最新記事

対談

トイアンナ×田所昌幸・師弟対談「100年後の日本、結婚はもっと贅沢品に」

2020年1月8日(水)15時15分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

asteion91_200107talk-3.jpg

トイアンナ/恋愛・キャリア支援ライター。慶應義塾大学法学部卒。外資系企業でマーケティングを担当。キャリアや恋愛について執筆しつつ、マーケターとしても活動。主な著書に『モテたいわけではないのだが――ガツガツしない男子のための恋愛入門』(イースト・プレス)、『就職活動が面白いほどうまくいく――確実内定』(KADOKAWA)など。(写真:遠藤 宏)

「養殖物とは結婚したくない」と言い出す人が出てくる?

田所 格差の話をすると、どんな女性がどんな男性を望ましいと思い、どんな男性がどんな女性を望ましいと思うのかという基準が変わることはないのでしょうか?

アンナ 直近の傾向だけで言うと、かなり画一化が進んでいます。90年代までは交際する異性の数が多いので、自分の好みを醸成することができました。でも、今の人は遊ばない。すると最初の失敗を恐れて、ネット上で自分を承認してもらえそうな人を選ぶようになります。すると画一化された「イケメン」に収斂されていきます。

田所 個人の感情よりも市場の格付けと判断に男女関係も左右されやすくなるということですね。そういった、日本女性の結婚観について、アンナさんはどう考えてるんですか?

アンナ:これまで18歳から45歳までの女性1200人ぐらいにお話を伺ってきました。どの世代にも共通しているのは、価値観に対するインプットは二つのものから受けていることです。一つが親、もう一つがメディア。ですから、そのときに流行したメディアと親のインパクトが重なったときに結婚観に強く出ます。

面白いのは、今の20代前半の女性が、高級な店でデートしたがることです(*1)。しかし、20代後半から30代前半の女性ではその額は下がります。また、20~30代の男性の9割がデートでのお会計を多めに支払うか、もしくは全額奢っているというデータもあります(*2)。つまり、20代前半の若い女性がどの世代の男女よりも多額の奢りを経験しているのです。

*1:https://dime.jp/genre/816535/
*2:https://www.buzzfeed.com/jp/akikokobayashi/warikan

この背景に「今の20代前半は親がバブル世代」という因子があると、仮説を立てています。メッシー君(ご飯を自分に奢らせるためだけの交際相手)とかやってた女性たちが、まさに今、親なのです。

田所 男性にとっては大変ですね。

アンナ 実質所得は下がっているのに、バブルな価値観を強いられる。実際の経済状況と乖離していても、親の影響は必ず受けます。逆に今10歳前後の子は、親が氷河期世代です。ですから、かなり禁欲的で堅実志向になるという予想が立ちます。

これを連鎖的に繰り返していくと、100年後を予想することはできます。しかし、バブルのような突然変異が発生してしまうと、途端にこのパターンが崩れてしまうので確実なことは言えません。

田所:確かに100年というスパンになると、正直難しいですね。では、世代の再生産という問題ですが、日本社会は婚外子をどれくらい許容するようになるでしょうか?

アンナ 「婚外子を認めます」というような風潮が日本ではあまり好まれないので、最終的に「ナニナニ婚」という、法律婚以外の単語が生まれるのではないでしょうか。今だと、「事実婚」がそれにあたりますね。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ECB預金金利、夏までに2%へ引き下げも=仏中銀総

ビジネス

米石油・ガス掘削リグ稼働数、6月以来の高水準=ベー

ワールド

ローマ教皇の容体悪化、バチカン「危機的」と発表

ワールド

アングル:カナダ総選挙が接戦の構図に一変、トランプ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 5
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 9
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中