最新記事

対談

トイアンナ×田所昌幸・師弟対談「100年後の日本、結婚はもっと贅沢品に」

2020年1月8日(水)15時15分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

田所 女性しか子供を産めないというところが、男女を分けている最後の条件ではないかと私は考えていますが、100年後にはその条件が技術的に変わる可能性はありますよね。そうなるとどうなるでしょうね?

アンナ 現在、子宮をどのように外部的に作るかの研究が二方向で進められています。一つがiPS細胞、もう一つが試験管スタイルです。しかし、後者は技術的にかなり難しいようなので、前者の「人工子宮」で解決されたときに、日本ではやや思い切ったたとえを使えば、ウナギと同じことが起こるはずです。

田所 なるほど、「天然物」と「養殖物」とね。やっぱり「天然物」はいいとか言われたりするのですね(笑)。

アンナ はい(笑)。「子宮の胎動も知らずに産んだ母親なんて母性がない」と、天然物が養殖物をこきおろしにいきますよ! そして結婚マーケットに参入したときに、「養殖物とは結婚したくない」とか、言い出す人が出てくると思います(苦笑)。

田所 なるほどね。そうなるとセックスパートナーとしての意味はあっても、女性と男性というカテゴリーそのものに意味がなくなる。今やLGBTの時代ですからね。

アンナ もう「つがい」が意味はないですね。実際、「男」と「女」は、かなり近づいており、これからも近づいていくと思います。

今の世相が反映される「100年後の日本」予測

田所 ここで他の特集寄稿者の話をすると、デイヴィッド・A・ウェルチ先生の「名探偵コナンはまだ続いている」は傑作です。「サザエさん」はもう終わっているけれど、「名探偵コナン」は2120年にも続いているというオチで終わります。

アンナ 確かに「名探偵コナン」は家族観に影響されにくい人物設定ですよね。それに比べると三世代でお婿さんも同居する「サザエさん」は、今もすでに理解しづらいですよね(笑)。

田所 今回、皆さんが寄稿してくれた論考は全体に悲観的なものが多い印象です。世相が反映されているのだと思います。

しかし、アンナさんが寄稿してくれた「ぜいたくは敵だから、結婚しません」も一見悲観的ですが、逆説的な楽観論ですよね。世の中あんまり面白くないけれども、100年後も地味でつまらない世の中が続いているといいな、と。下手に派手で英雄的なことは暴力や貧困につながるので、退屈な世界を面白がりながらやりくりしていくのがよいのだということでしょうか。

100年先ともなれば、悲観的であれ楽観的であれ、いろいろな世界が描けますが、ともあれ宿命論はやめようじゃないかということは、この特集から伝わればいいと思っています。可能性でしかありえない未来に向かって、われわれが今をどう生きればよいのか。そのプロセスから何かしらの充実感が出てくるのではないでしょうか。『アステイオン』のこの特集も、そういった活力につながるとよいのですが。

■お知らせ■
『アステイオン91』刊行記念講演会「100年後の学問と大学」
論壇誌「アステイオン」の編集委員を務める池内恵、待鳥聡史の両教授が、100年後の教育・大学について予想しつつ、 これからの学問について必要なこと、若い世代に伝えたいことなどを語り合います。

●日時:2020年1月24日(金)19時~
●場所:東京大学駒場キャンパス
●登壇者:池内恵(東京大学先端科学技術研究センター教授)+待鳥聡史(京都大学法学研究科教授)
詳しくはこちら

【参考記事】なぜ私たちは未来予想が好きなのか?


アステイオン91
 特集「可能性としての未来――100年後の日本」
 公益財団法人サントリー文化財団
 アステイオン編集委員会 編
 CCCメディアハウス


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米8月の貿易赤字、23.8%減の596億ドル 輸入

ワールド

独財務相「敗者になること望まず」、中国の産業補助金

ワールド

EU、AIとプライバシー規制の簡素化案を公表 厳格

ワールド

26年サッカーW杯、低調な米国観光業に追い風 宿泊
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、完成した「信じられない」大失敗ヘアにSNS爆笑
  • 4
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 5
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 6
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    衛星画像が捉えた中国の「侵攻部隊」
  • 9
    ホワイトカラー志望への偏りが人手不足をより深刻化…
  • 10
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中