最新記事

対談

トイアンナ×田所昌幸・師弟対談「100年後の日本、結婚はもっと贅沢品に」

2020年1月8日(水)15時15分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

田所 女性しか子供を産めないというところが、男女を分けている最後の条件ではないかと私は考えていますが、100年後にはその条件が技術的に変わる可能性はありますよね。そうなるとどうなるでしょうね?

アンナ 現在、子宮をどのように外部的に作るかの研究が二方向で進められています。一つがiPS細胞、もう一つが試験管スタイルです。しかし、後者は技術的にかなり難しいようなので、前者の「人工子宮」で解決されたときに、日本ではやや思い切ったたとえを使えば、ウナギと同じことが起こるはずです。

田所 なるほど、「天然物」と「養殖物」とね。やっぱり「天然物」はいいとか言われたりするのですね(笑)。

アンナ はい(笑)。「子宮の胎動も知らずに産んだ母親なんて母性がない」と、天然物が養殖物をこきおろしにいきますよ! そして結婚マーケットに参入したときに、「養殖物とは結婚したくない」とか、言い出す人が出てくると思います(苦笑)。

田所 なるほどね。そうなるとセックスパートナーとしての意味はあっても、女性と男性というカテゴリーそのものに意味がなくなる。今やLGBTの時代ですからね。

アンナ もう「つがい」が意味はないですね。実際、「男」と「女」は、かなり近づいており、これからも近づいていくと思います。

今の世相が反映される「100年後の日本」予測

田所 ここで他の特集寄稿者の話をすると、デイヴィッド・A・ウェルチ先生の「名探偵コナンはまだ続いている」は傑作です。「サザエさん」はもう終わっているけれど、「名探偵コナン」は2120年にも続いているというオチで終わります。

アンナ 確かに「名探偵コナン」は家族観に影響されにくい人物設定ですよね。それに比べると三世代でお婿さんも同居する「サザエさん」は、今もすでに理解しづらいですよね(笑)。

田所 今回、皆さんが寄稿してくれた論考は全体に悲観的なものが多い印象です。世相が反映されているのだと思います。

しかし、アンナさんが寄稿してくれた「ぜいたくは敵だから、結婚しません」も一見悲観的ですが、逆説的な楽観論ですよね。世の中あんまり面白くないけれども、100年後も地味でつまらない世の中が続いているといいな、と。下手に派手で英雄的なことは暴力や貧困につながるので、退屈な世界を面白がりながらやりくりしていくのがよいのだということでしょうか。

100年先ともなれば、悲観的であれ楽観的であれ、いろいろな世界が描けますが、ともあれ宿命論はやめようじゃないかということは、この特集から伝わればいいと思っています。可能性でしかありえない未来に向かって、われわれが今をどう生きればよいのか。そのプロセスから何かしらの充実感が出てくるのではないでしょうか。『アステイオン』のこの特集も、そういった活力につながるとよいのですが。

■お知らせ■
『アステイオン91』刊行記念講演会「100年後の学問と大学」
論壇誌「アステイオン」の編集委員を務める池内恵、待鳥聡史の両教授が、100年後の教育・大学について予想しつつ、 これからの学問について必要なこと、若い世代に伝えたいことなどを語り合います。

●日時:2020年1月24日(金)19時~
●場所:東京大学駒場キャンパス
●登壇者:池内恵(東京大学先端科学技術研究センター教授)+待鳥聡史(京都大学法学研究科教授)
詳しくはこちら

【参考記事】なぜ私たちは未来予想が好きなのか?


アステイオン91
 特集「可能性としての未来――100年後の日本」
 公益財団法人サントリー文化財団
 アステイオン編集委員会 編
 CCCメディアハウス


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:日本の不動産は「まだ安い」、脱ゼロインフ

ビジネス

米モルガンSが日本特化型不動産ファンド、1000億

ワールド

中国格付け、公的債務急増見込みで「A」に引き下げ=

ビジネス

トランプ氏、対中関税軽減も TikTok売却承認な
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 3
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 6
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 10
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 9
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中