最新記事

対談

トイアンナ×田所昌幸・師弟対談「100年後の日本、結婚はもっと贅沢品に」

2020年1月8日(水)15時15分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

asteion91_200107talk-2.jpg

田所昌幸(たどころ・まさゆき)/慶應義塾大学法学部教授。専門は国際政治学。主な著書に『「アメリカ」を超えたドル』(中央公論新社、サントリー学芸賞)、『越境の政治学』(有斐閣)、『社会のなかのコモンズ――公共性を超えて』(共著、白水社)他。論壇誌『アステイオン』編集委員長も務める。(写真:遠藤 宏)

世界的な「非婚」トレンドがさらに高まっていく?

田所 ジェンダーはあなたがよく執筆されている分野です。

アンナ 私は学者というよりはアクティビストに近く、棍棒を振り回している人間ですね(笑)。

田所 あなたは、アクティビストとしてはどういうポジションになるのですか?

アンナ 男女差別とは、男性と女性を差別する仕組みであるという立場です。

田所 一般的なフェミニズムみたいに、女性が可哀想だからなんとかしようというポジションとはそこが違うのですね。

アンナ:はい。

田所 そうすると、フェミニズムの人からずいぶん批判があるのでは?

アンナ もう、マッチョイズムの方々と、フェミニストの方々の、両サイドからボコボコにされています(苦笑)。

田所 マッチョイズムからも来ますか?

アンナ はい。私なんかを説得しても何の得にもならないでしょうに(苦笑)。でも、すごくありがたいですね。

田所 今回、アンナさんに寄稿してもらった「ぜいたくは敵だから、結婚しません」は、とても面白かったです。結婚は贅沢品になり、確率的にも非常に難しくなっていく。今後もそうなるだろうという話でした。

確かに結婚や、それに関連する一夫一婦制、家族といった制度自体が100年も経つと、かなり意味を変える可能性はありますよね。

アンナ 特に日本では、「結婚せねば子供は産めない」という認識やシステムがこの100年間でかなり強固に築かれたと思っています。それがこれから100年で変わる可能性があるだろうと。

田所 結婚しなくても恋愛はできますが、今後、恋愛はやりやすくなるのか、やりにくくなるのか。どう考えていますか?

アンナ 直近では、恋愛しにくくなると思います。日本の男性がなぜいまだに激怒しないのかが、不思議なくらいです。

男女平等が極端に進んだ先進国では、一夫多妻制に近づいています。女性が優れた男を求めるようになるので、優れた男性が女性を寡占する状態が起きます。上位1~2割の男性が女性全体の8割を持っていき、残り8割の男性は自分と同じくらいのレベルの女性から「アンタなんかお断りよ」って言われてしまうという......(苦笑)。

田所 欧米では離婚がしょっちゅう繰り返されているので、事実上多夫多妻制ですね。不倫なんかしなくても、離婚して時間差で多夫多妻制を正々堂々とできるわけです。

アンナ そうなると、世界的なトレンドとして、「非婚」はさらに高まっていくはずです。国が少子高齢化の対策を打つならば、結婚と出産を切り離すフランス型へと移行していくだろうと思います。

田所 「通い婚」はどうでしょうか。「今日はどこ行こうかな」と、ときどき夫か妻がやってくる『源氏物語』の世界なら。

アンナ そうなると格差が固定される、と答えようと思いましたが、今の状況ですでに格差が固定されつつあるので、「通い婚」で特に変化は起きないかもしれません。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

伊藤忠、タイCPグループとの相互持合い解消

ワールド

米印、通商巡り「大きな進展」 米副大統領がインド訪

ビジネス

ヘッジファンド、超大型7銘柄への投資が2年ぶり低水

ワールド

ローマ教皇フランシスコ死去、脳卒中と心不全で 初の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボランティアが、職員たちにもたらした「学び」
  • 2
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投稿した写真が「嫌な予感しかしない」と話題
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    遺物「青いコーラン」から未解明の文字を発見...ペー…
  • 6
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 7
    「アメリカ湾」の次は...中国が激怒、Googleの「西フ…
  • 8
    なぜ? ケイティ・ペリーらの宇宙旅行に「でっち上…
  • 9
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 10
    パウエルFRB議長解任までやったとしてもトランプの「…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 4
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 5
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 6
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 7
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 8
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 3
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 8
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 9
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 10
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中