最新記事

中南米

麻薬都市メデジンがスマートシティーに──南米版ルネサンスの軌跡

The Medellín Miracle

2019年12月6日(金)17時20分
デービッド・フリードマン

magw191205_Medellin5.jpg

科学博物館パルケ・エクスプロラは世界有数の人気 LTDA-MOMENT/GETTY IMAGES


残りを補うために市が目を付けたのがEPM(メデジン市公益企業)だ。同社はメデジンで水道やエネルギー、通信、廃棄物管理といった公益事業を行うだけでなく、コロンビア全域、さらに中南米各地でも民間企業と競合して事業を行っていた。EPMは最終的に、市の予算の年間4億ドル増に貢献し、市はこの増収分を貧困対策に集中させた。南米では普通、開発・サービスに割り当てる予算は全体の4分の1だが、メデジンの場合は2000年代前半以降、平均で予算の半分以上だ。

1990年代半ばの住民同士の語らいと専門家パネルから生まれた多様なイニシアチブは、実現まで数年から数十年かかった。1995年にはロープウエー「メトロカブレ」などの提案や調査が始まったが、目に見えて成果が出てきたのは2000年にルイス・ぺレスが市長に選出されてからだ。

ペレスは公共交通システム「メデジンメトロ」(市とアンティオキア県が共同出資)を説得してロープウエーの建設費を市と分担させた。直ちに建設が始まり、2004年に開業。貧困層が暮らす山沿いから市中心部にへの通勤時間は2時間から20分程度に短縮された。最初の路線は1日3万人が利用、その後さらに4つの路線が運行を開始している。

メデジン市長の任期は1期4年までと定められている。ペレスは2004年に市長の座を、数学教授で建築家を父に持つセルヒオ・ファハルドに譲った。ファハルドは市長選で市内の最貧困層の家庭を1軒ずつ回り、新プロジェクトへの支出については住民に重要な決定を任せると約束。その公約を守り、就任後も支出の優先順位について頻繁に住民たちの声を聞き、それに従った。

住民らの要望に沿って、ファハルドは教育制度にテコ入れし、革新的教育方法に重点を置いた専用施設で教師2万人を対象に追加研修を実施。今では全ての子供が、文化、科学、テクノロジー、語学など放課後のプログラムを利用できる。未成年者犯罪防止イニシアチブは年間何千人もの若者を更生させ、大学進学率向上を図る取り組みによって何万人もが市内の大学や技術訓練センター30校のいずれかに進学した。

ファハルドは医療改革にも取り組んだ。特に子供に重点を置き、子供とその家族向けの健康・栄養サービスも提供する託児所を開設した。

ファハルドは文化面の向上を目指すプロジェクトにも住民らの支持を取り付けた。市は40の公立公園の建設・改修など、最終的に約370万平方メートルの多目的スペースを増設した。

それだけでなく、スペイン図書館公園の建設も認可。緑地に囲まれた巨大で現代的な図書館で、山頂の同市初のロープウエーの駅付近に建てられている。貧困地域に程近いこの公園は、川沿いの幹線道路を約80キロにわたって改修した緑豊かな遊歩道と共に、世界中から観光客を引き寄せている。ファハルドは世界有数の人気を誇る科学博物館の創設も指示。主なスポンサーは地元企業だ。EPMは2つ目の大型図書館を建設した。

彼は2007年末に退任。だがその後も彼のイニシアチブと地域主導方式への支持は根強く、以後、政治家が選挙に勝つにはプロジェクトの継続を約束することが不可欠になった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏とゼレンスキー氏が「非常に生産的な」協議

ワールド

ローマ教皇の葬儀、20万人が最後の別れ トランプ氏

ビジネス

豊田織機が非上場化を検討、トヨタやグループ企業が出

ビジネス

日産、武漢工場の生産25年度中にも終了 中国事業の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 3
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 4
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 5
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 6
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 7
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中