最新記事

中南米

麻薬都市メデジンがスマートシティーに──南米版ルネサンスの軌跡

The Medellín Miracle

2019年12月6日(金)17時20分
デービッド・フリードマン

magw191205_Medellin3.jpg

新たに設置された巨大な屋外エスカレーターに乗れば山頂までわずか6分だ KAVEH KAZEMI/GETTY IMAGES


ファハルドに代わり市長に就任したアロンソ・サラサルは、丘陵地帯に全長約365メートルの屋外エスカレーターを複数設置し、ロープウエーの駅から遠い貧困地区の住民が利用できるようにした。図書館公園やロープウエーのシステムも拡大、教育・医療制度改革にも引き続き潤沢に予算を割いた。

サラサルは、さまざまな改革に最先端技術を積極的に取り入れた。例えば、大気汚染の原因にもなっていた激しい交通渋滞。メデジン市は2009年までに、交通事故が多発する交差点に計40台のカメラを設置し、1日100万台以上の車のスピード違反、信号無視、無理な車線変更を監視している。

このシステムは、違反車両のナンバープレートを読み取り、違反切符をメールで送付する。おかげで2009年からの5年間で交通違反は80%も減少した。さらに80台のスマートカメラが、渋滞の原因となる事故や車両故障を検知し、警察に通報する。交通量が多いエリア22カ所には電子掲示板が設置され、分刻みで最速ルートが表示されるようになっている。

サラサル時代は、製造業への依存を低下させるため、デジタル経済の育成も進められた。「ルータN」と呼ばれるイノベーション推進地区が設けられ、スタートアップに設立資金や専門家の助言などの支援が提供されている。

市は、これらのスタートアップと大手企業の提携を仲介するとともに、公共事業の入札参加資格を緩和して、スタートアップが参加しやすくした。サラサルは、市の予算の2%をルータN企業やイノベーション推進措置に割り当てた。そのおかげもあって、現在25カ国の170社以上がメデジンに支店を設置し、この3年間で約4000人の新規雇用をもたらした。

ルネサンスはまだ終わらない

2012年に市長に就任したアニバル・ガバリアは、洪水と地滑り対策に力を入れた。市内の全ての丘に降雨量や川の水位、土壌の湿度、そして土壌の動きを監視するセンサーを設置して、洪水や土砂崩れの早期警報を出せるようにした。危険地域の住民はスマートフォンのアプリで、もっと詳細なデータや写真をチェックできるようになった。こうしたデータは、排水溝の設置計画にも活用されている。

これまでWi-Fiのアクセスがない地区の住民は、こうしたデジタル革命の恩恵を享受できずにいた。そこで市は公共Wi-Fiゾーンを150カ所設置するとともに、市内500カ所以上に無料で使えるコンピューターを設置。さらに、インターネット教育センターを48カ所開設して、住民が無料でパソコン講習を受けられるようにした。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英中銀ピル氏、QEの国債保有「非常に低い水準」まで

ワールド

クラウドフレアで障害、数千人に影響 チャットGPT

ワールド

イスラエル首相、ガザからのハマス排除を呼びかけ 国

ビジネス

ユーロ圏銀行、資金調達の市場依存が危機時にリスク=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 10
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中