プロレスで夢をかなえた家族の絆『ファイティング・ファミリー』
A Family of Champions

レスリングジムを営む家族の夢を果たすためにサラヤ(ピュー、中央)はWWEの晴れ舞台を目指す ©2019 METRO-GOLDWYN-MAYER PICTURES INC., WWE STUDIOS FINANCE CORP. AND FILM4, A DIVISION OF CHANNEL FOUR TELEVISION CORPORATION. ALL RIGHTS RESERVED.
<WWEで成功した英国出身の実在のスター、ペイジと熱くて愉快な家族を描いた話題作>
およそプロレスとは無縁のスティーブン・マーチャントがプロレス映画『ファイティング・ファミリー』の脚本と監督を引き受けたのは、人気俳優で元プロレスラーのドウェイン・ジョンソン(リング名はザ・ロック)に迫られたから。そして女子プロ界の女王ペイジ(昨年引退)とその家族のドキュメンタリー(2012年)に心を動かされたからだ。
「以前は試合を見たこともなかったがね」。マーチャントは本誌にそう語った。「でもこの家族には負けた。兄と妹の絆にも、家族の夢をかなえた妹の姿にも負けた」
この映画がプロレスの世界を描いているのは事実。思い切り笑えるし、手に汗握る壮絶なシーンもある。ジョンソンが本人の役で出演して、花を添えているのも事実だ。そしてペイジ(本名はサラヤ・ジェイド・ベビス、演じるのはフローレンス・ピュー)が激しいトレーニングに耐え、強い意志と力で14年に21歳の若さで世界最大のプロレス団体WWE(ワールド・レスリング・エンターテインメント)の女王となるまでの道のりを、克明に描いたのも事実だ。
しかしこの作品の軸になるのは感動的な(しかも存分に笑える)家族の物語だ。この一家はプロレスという仕事に誇りを持ち、どんな時も互いに支え合っている。
妹の成功と兄の挫折
ペイジ役のピューは本誌に語った。「あの家族、すごく粗暴で、すごくおかしく、すごく賢く、すごく愛せる。支え合ってるし、子育ての仕方も、自分たちの仕事へのプライドもすごい」
ペイジが女王になれたのは家族のおかげだとピューは言う。「両親は頑張り屋で、ペイジと兄をずっと支え続けた。だから、みんなで成功をつかむことができた」
ペイジの家族はイギリスにいる。そして彼女は単身アメリカに渡り、フロリダにあるWWEの施設で厳しい訓練と疎外感に耐え、スターへの道を駆け上る。そのプロセスを、マーチャント監督は温かく描き出した。一方、WWEへの挑戦に失敗して苦悩する兄ザックの姿も印象的だ。
ザックを演じたジャック・ロウデンが言う。「本気で追い掛けたい夢があるのに、門前払いにされる。それは人生で最もつらいことの1つだと思う。ザックは家族の期待の星だった。そしてWWEのテストを2回受けたけど、2回とも不合格だった」