独裁体制の置き土産が中南米で新たなデモを呼ぶ
Pinochet Still Looms Large in Chilean Politics
ただし、チリを見れば分かるように、財政が安定して経済的に成功している社会でも、格差が広がり続ければ、市民をなだめることはできない。持てる者の多くが、独裁政権の立場のおかげで今の地位にある場合は、なおさらだ。
そのような状況で、依然として政治の実権を握るエリート層が賛同を得られない経済政策を強行し、国民が反対する真意を理解しなければ、すぐに反動が起きる。そして人々は政治家の本性を知る。彼らがいかに民意と懸け離れているか、と。
<2019年11月19日号掲載>
【参考記事】チリ暴動が照らし出す、反緊縮デモが世界各地に広がる理由
【参考記事】「ブラジルのトランプ」極右候補が大統領に選ばれた理由

アマゾンに飛びます
11月19日号(11月12日発売)は「世界を操る政策集団 シンクタンク大研究」特集。政治・経済を動かすブレーンか、「頭でっかちのお飾り」か。シンクタンクの機能と実力を徹底検証し、米主要シンクタンクの人脈・金脈を明かす。地域別・分野別のシンクタンク・ランキングも。