最新記事

格差抗議デモ

独裁体制の置き土産が中南米で新たなデモを呼ぶ

Pinochet Still Looms Large in Chilean Politics

2019年11月13日(水)17時30分
マイケル・アルバートゥス(シカゴ大学政治学部准教授)、マーク・デミング(シカゴ大学博士課程)

実際、ピノチェト時代のエリート層は1990年代前半に、労働改革と税制改革を首尾よく骨抜きにした。富裕層に害を及ぼし、独裁政権時代からの自分たちの権益を脅かしそうな改革だと考えたからだ。チリは現在、中南米の中でも、OECD(経済協力開発機構)加盟国の中でも、最も不平等な国の1つだ。

言うまでもなく、深刻な不平等は今回の抗議デモの主要な標的になっている。地下鉄の運賃値上げに対する小さな抗議が、政治の根本的な変化を求める大きなうねりに発展し、エリート層全体が市民の日常生活を理解していないと見なされている。

同じようなプロセスは中南米各地で繰り広げられている。ペルーでは憲法裁判所判事の指名をめぐって大統領と野党の対立が続き、10月に大規模な抗議デモが起きた。

対立の発端は、独裁的な政権運営をしていたアルベルト・フジモリ大統領(当時)が2000年に汚職疑惑で失脚したことにさかのぼる。

その直後は、フジモリ時代のエリート層は政権から事実上、締め出されていた。しかし2007年には、フジモリ派の国会議員や閣僚が議会や地方自治体の要職に就くようになった。さらに、長女のケイコ・フジモリの下にフジモリ派のさまざまな勢力が集まって新しい政党を結成。2016年の総選挙では野党ながら第1党に躍り出た。

ケイコが率いる人民勢力党は昨年3月に大統領を辞任に追い込み、汚職捜査を妨害し、司法改革の機運を無視して自分たちに都合のいい判事を押し込もうとしている。ペルーの国民がうんざりして、人民勢力党やエリートたちの影響力を弱めるべきだと主張するようになったのも不思議ではない。

民意と懸け離れた政治

チリやペルーと同じように、メキシコ、エルサルバドル、グアテマラ、ニカラグア、ブラジルでも、民主化後に独裁政権時代のエリートが過去の悪事で罰せられることはなく、権力の座から排除されることもなかった。

例えば、ブラジルのジャイル・ボルソナロ大統領はかつて軍事政権を称賛していた元陸軍大尉で、政権運営に当たって軍時代の仲間を重用している。

もちろん、独裁政権時代のエリート層の影響力が続いているというだけで、反政府運動が広まるわけではない。しかし、経済成長が停滞すれば、彼らの影響力が改めて注目を浴びやすい。司法制度や政党、既成当局が腐敗を放置して増殖させてきた国では、特にその傾向があるだろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ハンガリー、ICC脱退を表明 ネタニヤフ氏訪問受け

ワールド

ミャンマー地震、死者3000人超える、猛暑と雨で感

ビジネス

サントリーなど日本企業、米関税に対応へ 「インパク

ワールド

韓国、米関税で企業に緊急支援措置策定 米と交渉へ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 7
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中