最新記事

軍拡競争

米中ロの歯止めなき核軍拡時代まであと2年

Russia Prepares Weapons 'No Other Country Has,' U.S. Says It 'Must Address'

2019年11月7日(木)15時30分
トム・オコナー

音速の20倍のスピードで標的に達するという超音速飛翔滑空兵器「アバンガード」の発射実験(露ヤースヌイ宇宙基地、2018年12月26日) RUSSIAN MINISTRY OF DEFENSE

<戦略兵器削減条約(START)が失効する2021年以降の「自由な」軍拡時代に備え、米ロは軍縮条約を破棄し、軍縮のレトリックを弄ぶだけ>

ロシアのウラジーミル・プーチン大統領が、最新鋭兵器の開発など軍の偉業を称えていることに、アメリカが警戒感を募らせている。

モスクワの大クレムリン宮殿では11月6日、プーチンは、国にとって最も重要なのは「ロシアと国民を国内外の脅威からしっかりと守ること」だと語った。「陸軍と海軍には高度な備えがあると証明されているが、今後さらに防衛能力を増強し、ほかのどの国も保有していない、極超音速やレーザーなど最先端技術を活用した兵器を配備していく」

これは誰かに脅威を与えるためのものでもない、とプーチンは強調した。「我々には、軍縮を推し進めるために最善を尽くす用意がある。これらの新型兵器は、我が国の安全を確保するためだけのものだ」

アメリカのABM脱退が皮切り

ロシアとアメリカは長年、より破壊力の大きな新型兵器の開発を通じて世界を危険にさらしていると、互いを非難してきた。両国政府は冷戦中になんとか敵対関係を克服しようと、複数の軍縮協定を締結したものの、21世紀に入って再び関係が悪化するとそれも破られるようになった。

まず2002年、アメリカが弾道弾迎撃ミサイル(ABM)制限条約から脱退。米国防総省は、世界各地にさまざまなミサイル迎撃システムを配備するようになった。プーチンはこれを、ロシアの安全を揺るがす世界的なミサイル防衛網の構築に向けた動きと受け止めた。プーチンは2018年3月に一連の新型兵器の導入を発表した直後、MSNBCとのインタビューの中で、アメリカのABM脱退が「軍拡競争のはじまり」だったと振り返った。

ロシアが2018年3月に発表した新兵器には、大陸間弾道ミサイル「RS-28サルマト」や極超音速飛行滑空兵器「アバンガード」などがある。アバンガードはICBMに搭載可能で、音速の20倍での飛行が可能だという。このほかには、同じく極超音速の空中発射弾道ミサイル「Kh-47M2キンジャール」や、後に導入された海上発射型巡航ミサイルの「3M22ツィルコン」がある。

ロシアが誇る最先端兵器


こうした全ての兵器(さらに新型原子力魚雷「ポセイドン」や原子力推進式巡航ミサイル「9M730ブレベストニク」、レーザー兵器「ペレスヴェート」など)は、既存の優れた防衛システムに対しても、そして未来の防衛システムに対してさえも「無敵」だと言われている。中国も同様の兵器開発を進めており、警戒感を募らせるアメリカもこの分野の開発を積極的に進めるようになっている。

<参考記事>ロシア、兵士や戦車を隠す「透明マント」を開発
<参考記事>ロシアのT14戦車、トイレが付いて最強?

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ECB、中立金利以下への利下げも 関税で物価下押し

ワールド

メルツ次期独首相、トランプ氏に「関税ゼロ」を提案へ

ワールド

スペイン全土で大規模停電、市民生活混乱 ポルトガル

ワールド

米コロラド州のナイトクラブで不法移民114人拘束、
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 3
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 4
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    体を治癒させる「カーニボア(肉食)ダイエット」と…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    トランプの中国叩きは必ず行き詰まる...中国が握る半…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    【クイズ】米俳優が激白した、バットマンを演じる上…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 8
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 4
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中