最新記事

軍拡競争

米中ロの歯止めなき核軍拡時代まであと2年

Russia Prepares Weapons 'No Other Country Has,' U.S. Says It 'Must Address'

2019年11月7日(木)15時30分
トム・オコナー

音速の20倍のスピードで標的に達するという超音速飛翔滑空兵器「アバンガード」の発射実験(露ヤースヌイ宇宙基地、2018年12月26日) RUSSIAN MINISTRY OF DEFENSE

<戦略兵器削減条約(START)が失効する2021年以降の「自由な」軍拡時代に備え、米ロは軍縮条約を破棄し、軍縮のレトリックを弄ぶだけ>

ロシアのウラジーミル・プーチン大統領が、最新鋭兵器の開発など軍の偉業を称えていることに、アメリカが警戒感を募らせている。

モスクワの大クレムリン宮殿では11月6日、プーチンは、国にとって最も重要なのは「ロシアと国民を国内外の脅威からしっかりと守ること」だと語った。「陸軍と海軍には高度な備えがあると証明されているが、今後さらに防衛能力を増強し、ほかのどの国も保有していない、極超音速やレーザーなど最先端技術を活用した兵器を配備していく」

これは誰かに脅威を与えるためのものでもない、とプーチンは強調した。「我々には、軍縮を推し進めるために最善を尽くす用意がある。これらの新型兵器は、我が国の安全を確保するためだけのものだ」

アメリカのABM脱退が皮切り

ロシアとアメリカは長年、より破壊力の大きな新型兵器の開発を通じて世界を危険にさらしていると、互いを非難してきた。両国政府は冷戦中になんとか敵対関係を克服しようと、複数の軍縮協定を締結したものの、21世紀に入って再び関係が悪化するとそれも破られるようになった。

まず2002年、アメリカが弾道弾迎撃ミサイル(ABM)制限条約から脱退。米国防総省は、世界各地にさまざまなミサイル迎撃システムを配備するようになった。プーチンはこれを、ロシアの安全を揺るがす世界的なミサイル防衛網の構築に向けた動きと受け止めた。プーチンは2018年3月に一連の新型兵器の導入を発表した直後、MSNBCとのインタビューの中で、アメリカのABM脱退が「軍拡競争のはじまり」だったと振り返った。

ロシアが2018年3月に発表した新兵器には、大陸間弾道ミサイル「RS-28サルマト」や極超音速飛行滑空兵器「アバンガード」などがある。アバンガードはICBMに搭載可能で、音速の20倍での飛行が可能だという。このほかには、同じく極超音速の空中発射弾道ミサイル「Kh-47M2キンジャール」や、後に導入された海上発射型巡航ミサイルの「3M22ツィルコン」がある。

ロシアが誇る最先端兵器


こうした全ての兵器(さらに新型原子力魚雷「ポセイドン」や原子力推進式巡航ミサイル「9M730ブレベストニク」、レーザー兵器「ペレスヴェート」など)は、既存の優れた防衛システムに対しても、そして未来の防衛システムに対してさえも「無敵」だと言われている。中国も同様の兵器開発を進めており、警戒感を募らせるアメリカもこの分野の開発を積極的に進めるようになっている。

<参考記事>ロシア、兵士や戦車を隠す「透明マント」を開発
<参考記事>ロシアのT14戦車、トイレが付いて最強?

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中