最新記事

米中関係

中国の圧力に「無条件降伏」したNBAの罪

The NBA Is China’s Willing Tool

2019年10月15日(火)19時00分
ジェームズ・パーマー

米企業には中国の検閲に抵抗する力がある。中国に拠点を置かないという選択肢もある。しかし、それを選ぶ企業はほとんどない。

理由の1つは、株主の利益を最大限に高めることが企業の務めだという考えが根強いせいだろう。この考え方でいけば、企業は収益を増大するために、合法的であれば何をしてもいいことになる。中国の新疆ウイグル自治区で監視下にある人々の労働から収益を得たり、香港市民に味方する従業員を解雇することも、湖を産業廃棄物で汚染したり、従業員に搾取的な労働を強要するのと同じくらいには容認されてしまう。

magw191015_NBA2.jpg

NBAコミッショナーのアダム・シルバーは釈明に追われた REUTERS TV

だが、これだけでは説明がつかない部分もある。NBAは上場企業ですらない。ブルームバーグは株式会社ではないが、それでも中国の大富豪のスキャンダル報道から手を引いた。

社会通念の影響があることは確かだろう。これまで長いこと、ビジネスや貿易の場で中国の人権問題を持ち出すことは難しかった。挑発的であり、厄介なことと見なされた。

アメリカの危機管理会社(元政府高官がトップにいることも多い)は顧客に対し、できるだけ中国共産党と親密な関係を築くように助言している。オバマ前政権の国家安全保障会議でアジア上級部長を務めたエバン・メディロスは最近、在中国・米国商工会議所向けのプレゼンテーションで、「習近平(シー・チンピン)国家主席の最優先目標を支持」し、「中国共産党の諸機関との関係を強化する」ことを提唱した。

米企業の幹部は訪中しても、中国のほんの一部しか見ていない。上海で超高級ホテルに滞在し、飲食の接待を受ける。中国側は無防備な客人を、長年培った作法でもてなす。米企業幹部は「中国に1週間滞在したばかりだが、あの国こそ未来だ」などと、したり顔でのたまう。ジョークとしか思えない。

中国こそ経済の未来だという思い込みには、長い歴史がある。アメリカ人は19世紀から、数億の顧客がいる中国に憧れてきた。その傾向は、中国が経済面で大きく台頭した過去20年の間に強まってきた。

たとえ中国で外国企業が政治や安全保障を理由に締め出されても、アメリカ人の夢はしぼまない。それでも世界各地で権力へのアクセスを金で手に入れることに慣れている彼らは、中国政府にも取り入ろうとする。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

トランプ関税で影響の車両に「輸入手数料」、独VWが

ワールド

米関税「極めて残念」と石破首相、トランプ大統領に働

ワールド

情報BOX:世界が震撼、トランプ大統領が打ち出した

ワールド

米国家安全保障担当チーム、「シグナル」に20のグル
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中