最新記事

BOOKS

六本木・銀座は基地の街だった──売春、賭博、闇取引が横行した時代

2019年9月27日(金)16時45分
印南敦史(作家、書評家)

Newsweek Japan

<機密資料が公開され、敗戦直後の1年、すなわち「戦後ゼロ年」の闇に光が差すようになった。それは、米軍の将校とヤミ商人が結託し、好き放題に稼いでいた時代だった>

「戦後」と聞いて、高度成長期の繁栄、東京オリンピックや日本万国博覧会の熱狂などを思い浮かべる人は少なくないだろう。それは「廃墟から見事に復興を成し遂げ、世界有数の経済大国として平和と繁栄を実現した日本」というサクセスストーリーを浮かび上がらせるからだ。

しかし、2017年8月に放送されて話題を呼んだNHKスペシャルを出版化した『戦後ゼロ年 東京ブラックホール』(貴志謙介・著、NHK出版)においては、全く異なった「戦後」の側面に焦点が当てられている。

イメージの中にある華やかな戦後日本などではなく、敗戦直後の1年、すなわち「戦後ゼロ年」である。その時代は通常、高度成長期の"前座"として過去の遺物のように見なされているが、決してそうではないというのだ。

近年、戦後ゼロ年に関する機密資料が相次いで公開された。それによってこれまでは推測の域にとどまっていたことを含め、戦後ゼロ年の闇に光が差すようになったのである。


 たとえば、占領軍は、表向きは「日本を民主化し、軍国主義者を追放する」政策を推進したが、裏では大本営の参謀を戦犯の訴追から外し、資金を与えて対ソ諜報戦の手先にしていた。米軍の諜報機関に囲い込まれた軍や特務機関の残党は、密輸や謀略を重ね、ひそかに影響力を拡大していく。彼らは「地下政府」と呼ばれ、占領軍と結託して、戦後社会に暗躍した。
 あるいは、上海の特務機関にいた右翼が、中国で略奪した財宝を政治家や米軍にばらまいて戦後の保守政治のパトロンになった。

つまり戦後ゼロ年は、戦前のしがらみを断ち切った年ではない。むしろそれを温存し、戦争を推進した旧支配層と米軍の密着が始まった年であったのだ。そこでは軍国主義の残党、ヤミ成り金、官僚や政治家を問わず、占領軍に深く食い込んだ者だけが生き延びた。

戦後の東京がいかにして成り立っていったかの経緯も、戦後ゼロ年を知ることで明らかになるという。事実、銀座・六本木・原宿は"基地の街"であり、占領軍に接収された施設や米軍住宅が多く、治外法権の「東京租界」を抱えていたのだ。

そこでは米軍の将校とヤミ商人が結託し、闇ドル、麻薬、売春、賭博、闇取引によって好き放題に稼いでいた。


東京の戦後史の底には、根深く戦後ゼロ年の遺産が眠っているにもかかわらず、多くは見えなくなってしまっている。
 たとえば、六本木。
 この一帯は、戦前、歩兵連隊が集中していたエリアで、いわば軍の"城下町"であった。占領後は、陸軍の施設の大半が接収され、代わってアメリカ第八軍の宿舎ができ、周囲は植民地の租界を思わせる街へ変貌する。「最先端の流行を発信する街・六本木」の原型は、このときにできた。米軍兵士の暴力沙汰やヤクザの発砲事件が頻発し、米軍相手のいかがわしい店が激増した。
 コザ(現・沖縄市)や横須賀と同様の、典型的な"基地の街"の雰囲気に覆われ、何か事件が起きるたびに「六本木界隈」という文字が新聞に躍るようになった。(15〜16ページより)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

再送-EQT、日本の不動産部門責任者にKJRM幹部

ビジネス

独プラント・設備受注、2月は前年比+8% 予想外の

ビジネス

イオン、米国産と国産のブレンド米を販売へ 10日ご

ワールド

中国、EU産ブランデーの反ダンピング調査を再延長
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 8
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 9
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中