最新記事

北朝鮮情勢

繰り返される韓国紙の誤報、処刑されたはずの北朝鮮高官が生きていた

2019年7月23日(火)18時23分
トム・オコナー

2月にハノイで米側との事前協議に臨んだ金革哲(中央) LINH PHAM/GETTY IMAGES

<米朝首脳会談を決裂させた責任で処刑されたはずの高官が最高指導者とともに音楽発表会に出席、おおげさな報道はこれまでにも>

殺されたはずの北朝鮮外交官が、実は生きているらしい。朝鮮半島の非核化に向けた米朝協議の先頭に立っていた金革哲(キム・ヒョクチョル)のことだ。先に韓国の有力紙が処刑説を伝えていたが、今度は韓国のスパイ機関からの情報として、生存説が伝えられている。

2月末にベトナムの首都ハノイで開かれた第2回米朝首脳会談に向けて、金革哲はアメリカ側との実務協議を任されていた。

その首脳会談が決裂した責任を問われて金革哲を含む複数の高官が処刑・粛清された──韓国紙・朝鮮日報は北朝鮮内部からの情報として、5月にそう報じていた。

しかし6月初めに北朝鮮の朝鮮中央通信が公表した画像を見ると、粛清されたはずの金英哲(キム・ヨンチョル)(党中央委員会副委員長)が最高指導者の金正恩(キム・ジョンウン)と一緒に音楽発表会を鑑賞していた。続いて米CNNも、やはり情報源を伏せたまま、金革哲は首脳会談決裂後に身柄を拘束されたが殺されてはいないと報じた。

北朝鮮の支配層の豪勢な暮らしぶりや残虐な粛清については、昔からおおげさな報道が繰り返されてきた。なにしろ情報統制が厳しく治安警察が目を光らせている国だから、北朝鮮について報じようとする外国メディアは想像力をたくましくせざるを得ない。

そうした報道が真実を言い当てた例もある。例えば金正恩の叔父で、側近と目されていた張成沢(チャン・ソンテク)の場合。彼は13年12月に本当に処刑されている。だが猟犬に食われて殺されたという話は、どう考えても作り話だろう。この話はシンガポール紙ストレーツ・タイムズが伝えたものだが、その情報源は香港紙の文匯報で、文匯報のネタ元は中国の交流サイトに投稿された風刺ブログだったという。

張成沢が処刑される数カ月前には、やはり朝鮮日報が中国の消息筋からの情報として、北朝鮮の国民的歌手・玄松月(ヒョン・ソンウォル)の処刑を報じていた。彼女は金正恩の元愛人ともされるが、ポルノ動画を撮影したという理由で処刑されたという話だった。

しかし彼女も生きていた。そして17年にはモランボン楽団の団長として党中央委員候補に選ばれ、翌年には南北実務協議における北朝鮮代表団に加わり、2度にわたる米朝首脳会談にも随行したのである。

<2019年7月30日号掲載>

20190730issue_cover200.jpg
※7月30日号(7月23日発売)は、「ファクトチェック文在寅」特集。日本が大嫌い? 学生運動上がりの頭でっかち? 日本に強硬な韓国世論が頼り? 日本と対峙して韓国経済を窮地に追い込むリベラル派大統領の知られざる経歴と思考回路に迫ります。

ニューズウィーク日本版 トランプショック
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月22日号(4月15日発売)は「トランプショック」特集。関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

WHO加盟国、パンデミック条約で合意 交渉3年余り

ビジネス

中国GDP、第1四半期は前年比+5.4% 予想上回

ビジネス

米エリオット、ヒューレット株15億ドル強を保有=関

ワールド

原油先物はほぼ横ばい、貿易戦争の影響見極め
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気ではない」
  • 2
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ印がある」説が話題...「インディゴチルドレン?」
  • 3
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 4
    NASAが監視する直径150メートル超えの「潜在的に危険…
  • 5
    【クイズ】世界で2番目に「話者の多い言語」は?
  • 6
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 7
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 8
    「世界で最も嫌われている国」ランキングを発表...日…
  • 9
    そんなにむしって大丈夫? 昼寝中の猫から毛を「引…
  • 10
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 1
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 2
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 3
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止するための戦い...膨れ上がった「腐敗」の実態
  • 4
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 5
    「ただ愛する男性と一緒にいたいだけ!」77歳になっ…
  • 6
    投資の神様ウォーレン・バフェットが世界株安に勝っ…
  • 7
    コメ不足なのに「減反」をやめようとしない理由...政治…
  • 8
    まもなく日本を襲う「身寄りのない高齢者」の爆発的…
  • 9
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 10
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中