最新記事

英政治

次期イギリス首相を狙う11人の下馬評は

Who Will Replace Theresa May?

2019年6月15日(土)13時40分
ジョシュア・キーティング

【中道派】

■マイケル・ゴーブ(環境・食料・農村相)
▼オッズ:5倍

党内がブレグジット問題で大きく割れているなか、究極の妥協策としてゴーブが選ばれる可能性はある。キャメロン前首相の腹心として司法相兼大法官を務めた頃には、国民投票を前にしてジョンソンと並ぶ離脱派の急先鋒だった。しかし離脱派の多くに比べて「より穏健な」主張に早々と転じ、メイ内閣から離脱派の主要閣僚のほぼ全員が去っても居残った。

今は合意なき離脱を避けるために離脱期限を2020年まで延ばす用意があると語っているという。国民投票以前にイギリス在住だったEU市民には永住権取得の手数料を免除すると約束しているともいわれる。ドナルド・トランプ米大統領は先日の訪英時に、ジョンソンと並んでゴーブに会うことを望んだと伝えられる。

■ジェレミー・ハント(外相)
▼オッズ:8倍

国民投票時に残留派だった候補者のうち、恐らく首相になれるチャンスが最も大きい。

今は離脱に賛成し、強硬派や北アイルランドとスコットランドの指導者も加えて新しい交渉団を組織し、メイ案よりいい成果を生み出すと語る。合意なき離脱に賛成することは保守党にとって「政治的な自殺行為」だと述べたことがある。ただし、最後に必要となるなら「重い心で」支持するとも明かしている。

外相としてはイエメンの停戦協議に積極的に関わってきたが、イギリスからサウジアラビアへの武器売却は正しいと発言して非難を浴びた。

■サジド・ジャビド(内相)
▼オッズ:33倍

国民投票時には腰の引けた残留派だったが、今は離脱派と見なされている。何が何でも10月31日に離脱をと主張する陣営に属し、合意なき離脱への準備も呼び掛ける。パキスタン移民2世で、もし首相になれば非白人としては初となる。

当初は最有力候補に数えられたが、人気は下降気味。内相として、テロ組織ISIS(自称イスラム国)の戦闘員と結婚するためシリアへ渡った10代女性の市民権剝奪の決定を支持した。

刃物による殺傷事件の増加への対応策では、公衆衛生の問題として取り組む姿勢を打ち出す一方、警察によるストップ・アンド・フリスク(不審者を呼び止めて職務質問や所持品検査をする)の権限強化も支持した。

■マット・ハンコック(保健・社会福祉相)
▼オッズ:50倍

10月31日までの離脱を望むも、合意なき離脱には反対。EUとの包括的な自由貿易協定や、アイルランド国境問題の解決を目指す「アイルランド国境評議会」の設立など他候補に比べてやや詳細な計画を用意している。

英ガーディアン紙は「能力を有するように見え、おおむね普通の人に近いという、基本的な人徳の持ち主」と評した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中