最新記事

英政治

次期イギリス首相を狙う11人の下馬評は

Who Will Replace Theresa May?

2019年6月15日(土)13時40分
ジョシュア・キーティング

■アンドレア・レッドサム(前下院院内総務)
▼オッズ:8倍

前回の16年の党首選では、議員の投票でメイに次ぐ2位だった。ところが、子供がいる自分は子供のいないメイよりもイギリスの将来に利害があると発言し、物議を醸した。

元投資銀行家で、デービッド・キャメロン前首相とメイの政権で数々の閣僚を歴任。他のブレグジット支持者よりも長期にわたりメイの支持者として残っていたが、メイが辞任を表明する2日前に下院院内総務を辞任した。

ブレグジット支持派の中では最も強硬かもしれない。メイの離脱協定は死んだも同然だと発言し、再交渉には興味がない。代わりに、離脱後に他のヨーロッパ諸国との重要な問題に関して一連の特別な対応を求めるという「管理された合意なき離脱」シナリオを支持している。

EU側はそのような合意には興味がないとしているが、それでも10月31日までに再交渉が可能と約束する候補者よりもレッドサムのほうが現実的だろう。

■ドミニク・ラーブ(前EU離脱担当相)
▼オッズ:20倍

メイとEUとの交渉を監視する立場にあったラーブは、11月にメイが離脱協定案を公表したとき、抗議の意味で辞任した。ブレグジットに関する現在の立場はジョンソンと似ており、離脱協定の再交渉は試みるが、うまくいかなかったら合意なしで離脱するというものだ。

しかし彼はさらに踏み込んで、合意なき離脱を実現するために、議会の決定を覆すことを示唆。法人税率引き下げと公立学校の民営化を支持するラーブの立場は、保守党の穏健派にとってジョンソンよりも受け入れ難い。

■エスター・マクベイ(前雇用・年金相)
▼オッズ:100倍

マクベイはラーブと同時期にメイ内閣を辞任。それ以来、なんとしても首相になろうとして、労働者階級の票を取り戻すことを目的としたブルーカラー保守主義の運動グループを立ち上げ、パブ巡りを開始した。

しかしマクベイは出馬表明以来、散々な目に遭っている。EU離脱の最大の障害となっているアイルランド共和国と北アイルランドの国境管理に関して、そこには「見えない国境」があり得ると語り、嘲笑を買った(多くの候補者が「テクノロジーによる解決」などと曖昧な表現でごまかしていた部分を分かりやすく言い換えようとして失敗したようだ)。

さらに彼女は、性的少数派のカップルについて学校で行われる討論に、子供を参加させない親の権利を擁護したことで反発を受けた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米株価指数先物が下落後に一部戻す、S&P500は弱

ビジネス

米関税で景気鈍化とインフレ進行も=JPモルガンCE

ビジネス

欧州株の年末予想を再度引き下げ、「予測意味ない」=

ビジネス

インド政府、輸入車関税の段階下げに前向き 対EU交
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 9
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 10
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中