最新記事
事件スリランカ、SNSを一時禁止 FB内の言い争いがイスラム教徒の攻撃に発展

5月13日、スリランカ政府は、フェイスブックやワッツアップなどのSNS(交流サイト)やメッセージングアプリを一時的に禁止することを明らかにした。写真はコロンボで12日撮影(2019年 ロイター/Dinuka Liyanawatte)
スリランカ政府は13日、フェイスブックやワッツアップなどのSNS(交流サイト)やメッセージングアプリを一時的に禁止することを明らかにした。モスク(イスラム教礼拝所)やイスラム教徒のビジネスが攻撃される事件が12日に起きたことを受けた。
関係筋がロイターに明らかにしたところによると、キリスト教徒が多い西岸の町で12日、フェイスブック上の争いがきっかけとなり、数十人がモスクやイスラム教徒が経営する店舗に石を投げたり、男性が暴行を受けるなどの事件が起きた。
当局者は、フェイスブックに脅しと受け取られるコメントを投稿した男を拘束したと明らかにした。
警察の関係筋がロイターに明らかにしたところによると、当局はこのほかにも12日から13日にかけて、イスラム教徒が経営するビジネスを攻撃した疑いで複数の容疑者を逮捕した。
スリランカでは4月21日、キリスト教の教会や高級ホテルを標的とした連続爆発で約250人が死亡。過激派組織「イスラム国」(IS)が犯行声明を出しており、当局は国内のイスラム教組織が犯行に及んだとしている。
スリランカ政府はこれまでにも、誤った情報やうわさが広がるのを防ぐため、一時的にソーシャルメディアを禁止する措置をとった。
政府当局者は13日、ロイターに対し「平和を維持するためソーシャルメディアを再び一時的に禁止した」と語った。
また、スリランカの通信大手ダイアログはツイッターで、バイバーやIMO、スナップチャット、インスタグラム、ユーチューブも追って通知があるまで遮断するよう指示を受けたと明らかにした。


アマゾンに飛びます
2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら