最新記事

ファーウェイ

ポンペオの「Huaweiは嘘つき」発言を検証する

2019年5月25日(土)19時00分
遠藤誉(筑波大学名誉教授、理学博士)

3.のAP通信の質問に対する任正非の回答:

●過去30年間にわたって、我が社は170ヵ国の30億人以上の顧客にサービスを提供してきたが、非常に良好な安全を保ち続けている。Huaweiは一つの独立したビジネス企業だ。ネット上の安全や個人情報保護に関しては絶対的に顧客の側に立つ。私たちは絶対にいかなる国のいかなる個人をも傷つけない。そもそも中国政府にはいかなる中国の企業に対してもバックドアを付けろと要求する法律はない。Huaweiも私個人もまた、ただの一度もそのような要求を中国政府から受けたことはない。

●もし国家情報法で要求されたら、私は私の会社(Huawei)をあなたに売ってもいいですよ。

●もしあなたが、とても買い取る力はないというのなら、私はHuaweiという会社を閉鎖してしまいます。顧客の利益を侵害するような事態になるのなら、私は絶対に会社を閉鎖してしまう。それだけは確かだ。

13.のCNBC記者の質問に対する任正非の回答:ここはQ(記者)&A(任正非)の形で示す。

Q:あなたは中国政府の要求があっても、絶対に従わないと言っていますが、しかしあなたは共産党員ですよね?それでも中国政府の要求を拒否できるというのですか?どうやって中国政府に抵抗できるのですか?どうやって顧客を安心させることができるのですか?

A:私の会社はビジネスの会社だ。ビジネス企業の価値観は顧客が中心だ。私個人の政治的信仰とビジネス行動は必ずしも一致しない。私は絶対に中国政府に服従して顧客を裏切るようなことはしない。今日のインタビューが報道された後の将来20年から30年、もし私がまだ生きていたとしてら、私がいま言った言葉を覚えておいてほしい。そして私が行動を以てこの言葉を証明することを見届けてほしい。

Q:アップルはアメリカ政府の要求に従わず、政府を訴えて司法に持ち込んだ。中国にはHuaweiに、このような行動を可能ならしめる法律制度があるか?

A:私は絶対に中国政府の要求を実行しない。となると中国政府が私を訴えるのであって、私が政府を訴えるということにはならない。もっとも、私は中国政府が私を訴えるか否かは分からない。

ここまでが1月15日の"Huawei's Founder Ren Zhengfei: Huawei will never provide government with customer information"
に載っていた内容の一部抜粋だ。

アンドリュー記者は、このことを指して言ったものと思う。

しかし、ポンペオは即座にHuaweiの主張は「嘘だ」と回答している。

つまり「証拠を出してくれ」とお願いしているCNBCの記者に対して、ポンペオは証拠は出さず、つまり証拠には一切触れず、ただ「Huaweiが嘘をついている」と言っているわけだ。「中国には国家情報法があるから政府の要求に応じないということなど、出来るはずがないだろう」というのが、推論の根拠の全てであるように見える。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米バークシャー、24年は3年連続最高益 日本の商社

ワールド

トランプ氏、中国による戦略分野への投資を制限 CF

ワールド

ウクライナ資源譲渡、合意近い 援助分回収する=トラ

ビジネス

ECB預金金利、夏までに2%へ引き下げも=仏中銀総
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 5
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    細胞を若返らせるカギが発見される...日本の研究チー…
  • 8
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中