最新記事

中国

天安門事件とライカ、中国人の「民度」を高めようとした魯迅

2019年4月26日(金)11時15分
譚璐美(たん・ろみ、作家)

それが時間が経つにつれ、「中国の本質とは何なのか、それは日中関係にも深く影を落としているのではないか」という疑問に行き着いた。そして日中関係の真相を探ろうと、今春、『戦争前夜――魯迅、蒋介石の愛した日本』(新潮社)を出版した。作家の魯迅と軍人政治家の蒋介石の軌跡を軸に、「国家」と「国民」の関係を見つめ、現代の日中関係に横たわる違和感や嫌悪感の真相を突き止めようという試みである。

ときは20世紀前半。清国ではアジアでいち早く近代化した明治日本に学ぼうと、日本留学ブームが起こっていた。最盛期の1906年には約1万2000人の清国留学生が来日し、8割が東京にいたという。魯迅も蒋介石も日本留学生だった。

夏目漱石に憧れた魯迅は、近代化した文芸のかたちを「口語体による短編小説」だと見定めて、『狂人日記』を書いて有名になった。革命に身を投じた蒋介石は、日本で学んだ軍人精神を発揮し、軍人として次第に頭角を表して、ついには国家の最高権力者に上り詰めた。

その過程で、ふたりは「ペンと剣の闘い」に火花を散らし、真っ向から対峙する。「国家」を夢見る蒋介石と、「国民」を見つめる魯迅が、日本の侵略と国内権力争いの時代の中で、かつて愛した日本との関係に悩み、葛藤しつつも、日本人との友情を大切に思う姿を描いた人間ドラマである。

この人間ドラマの中で、1902年に来日した魯迅に大きな影響を与えたのが嘉納治五郎である。NHKで放送中の大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック噺」に登場し、スポーツを通して人間形成を広めようと情熱を傾ける嘉納は「柔道の父」として知られているが、1902年に清国人のための日本語学校「弘文学院」を創設した事実はあまり知られていない。魯迅は「弘文学院」の第一期生だった。

中国では一度も「公理」を重んじる教育が行われてこなかった

嘉納は1902年夏、2か月に及ぶ清国視察旅行へ出かけ、帰国後の10月に「弘文学院」の最初の卒業式で、次のような講話を行った。

「清国で最も急を要する教育は普通教育と実業教育であり......普通教育の目指すものは、国家の一員としての資格を備えた国民の養成である......中国の改革は急進的にではなく、平和的で斬新的に行うのが良い」そして「中国の国民性」について、嘉納は「中国の国体は、『支那人種(漢民族)』が『満州人種』の下に臣服することで成り立っており、この名分にはずれてはならぬ。『支那人種』の教育は『満州人種』に服従することを要点とする......『支那人種』の民族性は長い間にできあがってしまったもので、奴隷的な根性は改善の見込みがない!」と言い切った。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナ、鉱物資源協定まだ署名せず トランプ氏「

ビジネス

中国人民銀総裁、米の「関税の乱用」を批判 世界金融

ワールド

米医薬品関税で年間510億ドルのコスト増、業界団体

ワールド

英米財務相が会談、「両国の国益にかなう」貿易協定の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 3
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは?【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 6
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 7
    ビザ取消1300人超──アメリカで留学生の「粛清」進む
  • 8
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    ロケット弾直撃で次々に爆発、ロシア軍ヘリ4機が「破…
  • 1
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中