最新記事

中国

天安門事件とライカ、中国人の「民度」を高めようとした魯迅

2019年4月26日(金)11時15分
譚璐美(たん・ろみ、作家)

1989年の天安門事件 REUTERS

<ライカが「タンクマン」で炎上した。「中国の本質とは何か、それは日中関係にも深く影を落としているのか」という疑問を解くカギは、20世紀前半の日本留学生、魯迅と蒋介石の軌跡にあるかもしれない>

4月19日、北京発ロイター電として、「中国でドイツのカメラメーカー、ライカ・カメラが今週発表した、天安門事件を巡る動画が中国のソーシャルメディア(SNS)で『炎上』した」というニュースが飛び込んできた。

5分間の広告動画で、1989年6月、学生たちの民主化デモを中国人民解放軍が武力で弾圧した天安門事件の際、戦車の前に丸腰で立ちはだかる男性の姿をドラマ化したというものだ(最後にライカのロゴを表示して終わるが、その後ライカは動画への関与を否定する声明を出した)。事件当時、この男性は「タンクマン」と呼ばれ、世界中で民主化デモの象徴となり、とりわけ欧米諸国で有名になった。

この報道を見て、すぐに頭に浮かんだのは今春2月、日本で上演された演劇『CHIMERICA(チャイメリカ)』だ。「チャイメリカ」とは、「チャイナ」と「アメリカ」を合体させた造語で、アメリカのハーバード大学教授らが考案したものだという。新進気鋭の脚本家ルーシー・カークウッドの社会派作品で、イギリスで最も権威のある演劇作品に贈られるローレンス・オリビエ賞で5部門を受賞。世界で十数カ国上演された後、日本に上陸した(演出は栗山民也)。

筋立ては、「タンクマン」を撮影したアメリカ人カメラマンのジョー・スコフィールド(田中圭)が、23年ぶりに再会した中国人の旧友ヂァン・リン(満島真之介)から「タンクマン」にまつわる衝撃の事実を聞かされ、彼の軌跡を追い求めるというものである。

私はそのパンフレットに「天安門事件とはなんだったのか」と題して解説文を書いたので、観劇する機会があった。だが、天安門事件から30年が過ぎ、出演者たちも「私はまだ生まれていませんでした」とコメントする昔の事件である。若い観客の多くも知らないはずだから、正直、どんな反応があるのか不安を抱いていた。

しかし、劇場は満員御礼。最後は興奮の渦に包まれ、スタンディングオベーションと拍手の嵐のうちに幕を閉じた。田中圭のファンが多かったせいもあるだろう。満島真之介が熱演したヂァン・リンは、天安事件直後に私が取材した5人の当事者を彷彿させて、当時のことがありありと蘇ってきた。

100年前、「国家」を夢見た蒋介石と、「国民」を見つめた魯迅

天安門事件の翌年、私はアメリカとフランスへ行き、政治亡命した人たちを取材して『柴玲の見た夢』(講談社、1992年)を書いた。事件から10年後には、数人の亡命者の軌跡を追った『「天安門」十年の夢』(新潮社、1999年)も出版した。だが当時から、中国ではなぜ天安門事件のような悲劇がたびたび起きるのかと不思議でならなかった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

焦点:社会の「自由化」進むイラン、水面下で反体制派

ワールド

アングル:ルーブルの盗品を追え、「ダイヤモンドの街

ビジネス

NY外為市場=ドル、対円で横ばい 米指標再開とFR

ビジネス

米、対スイス関税15%に引き下げ 2000億ドルの
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 5
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 6
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 7
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 8
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 9
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 10
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中