最新記事

ブレグジット

残留へと傾き始めたイギリスの変心にEUは期待する

Delay May Mean No Brexit, Hopes EU

2019年4月19日(金)13時30分
オーエン・マシューズ

だが、加盟国の我慢もそろそろ限界のようだ。オックスフォード大学の著名な歴史学者ティモシー・ガートン・アッシュは先週、「長年の友人たちや親イギリス派も含め、大陸ヨーロッパの人々の大多数に見限られたことに、私はショックを受け、悲しんでいる」と、英ガーディアン紙に寄稿した。「イギリスは今や除外すべき毒であり、壊疽(えそ)にかかった手足だ。ヨーロッパはイギリスを切り離したほうが健康になると見られている」

EUのドナルド・トゥスク大統領は、イギリスは決断を永遠に先延ばしにすることはできないという明確なメッセージを送った。「今度は時間を無駄にしないでほしい」と、トゥスクは記者団に語った。

しかしブレグジットの遅れについて審議を行った英議会では、緊急性が感じられなかった。「圧力弁が解除されたような感じだ。議員はメイを追い落とせず、閣僚の間には諦めが漂っている。誰もが休憩を欲しがっている」と、 ガーディアン紙の政治記者ジェシカ・エルゴットは下院議場からツイートした。

疲れ果てたイギリス政界を、間もなく2つの選挙が揺さぶるかもしれない。1つは5月2日に予定される統一地方選。もう1つは5月23日の欧州議会選で、ブレグジットの遅れによりイギリスは今回も参加する。

今まではどちらの選挙に対しても、イギリス人の関心は薄かった。投票率が低いために、支持率から予想された数をはるかに超える議席を野党が獲得したケースも多かった。

前回14年の欧州議会選では、強硬な反EU派のイギリス独立党(UKIP)が24議席、労働党が20議席を勝ち取り、保守党は19議席だった。統一地方選と欧州議会選では、失望したブレグジット支持派と不満を抱く残留派の両方が既存の政党に不満を伝えようと、大規模な抗議投票を行うことになりそうだ。

時間は常に残留派の味方だ。ブレグジット支持が僅差で多数を占めた16年の国民投票の民主的な正統性は、刻々と失われていく。離脱派に多い高齢の有権者は少なくなっていき、EU残留を強く支持する若い有権者の割合が増えるためだ。そしてEUは渋々ながら、イギリスに時間を与えることに同意した。

イギリスと大陸ヨーロッパ両方のブレグジット反対派が望むのは、今年のハロウィーンがただのお祭りではなく、イギリスがブレグジットの悪夢から目覚める瞬間になることだ。

From Foreign Policy Magazine

<本誌2019年04月23日号掲載>

20190423cover-200.jpg

※4月23日号(4月16日発売)は「世界を変えるブロックチェーン起業」特集。難民用デジタルID、分散型送電網、物流管理、医療情報シェア......「分散型台帳」というテクノロジーを使い、世界を救おうとする各国の社会起業家たち。本誌が世界の専門家と選んだ「ブロックチェーン大賞」(Blockchain Impact Awards 2019)受賞の新興企業7社も誌面で紹介する。

20250408issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

訂正-台湾、米関税対応で27億米ドルの支援策 貿易

ビジネス

米雇用統計、3月雇用者数22.8万人増で予想大幅に

ビジネス

中国が報復措置、全ての米国製品に34%の追加関税 

ビジネス

世界食料価格、3月前年比+6.9% 植物油が大幅上
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描かれていた?
  • 3
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 6
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 7
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 8
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 9
    大使館にも門前払いされ、一時は物乞いに...ロシア軍…
  • 10
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中