最新記事

徹底解剖 アマゾン・エフェクト

【廃墟写真】アマゾン時代の「墓場」を歩く

THE DEATH OF RETAIL?

2019年2月27日(水)11時30分
デービッド・シム、サム・アール

オハイオ州で2008年に閉店したローリング・エーカーズ・モール PHOTOGRAPH BY SEPH LAWLESS

<米小売業界に荒波が押し寄せ、かつてにぎわったショッピングモールが続々と閉鎖。この廃墟はいずれアマゾンの倉庫に変わる>

※2019年3月5日号(2月26日発売)は「徹底解剖 アマゾン・エフェクト」特集。アマゾン・エフェクト(アマゾン効果)とは、アマゾンが引き起こす市場の混乱と変革のこと。今も広がり続けるその脅威を撤退解剖する。ベゾス経営とは何か。次の「犠牲者」はどこか。この怪物企業の規制は現実的なのか。「サバイバー」企業はどんな戦略を取っているのか。最強企業を分析し、最強企業に学ぶ。

◇ ◇ ◇

アマゾン・ドットコムが、閉鎖したショッピングモールの跡地を続々と買い取り、自社の倉庫(フルフィルメントセンター)に様変わりさせている――これが今、米小売業界の最前線で起きている現象だ。「アマゾン・エフェクト」に席巻されたアメリカの変化を象徴する光景とも言える。

magSR190227pp-2.jpg

オハイオ州ノース・ランダルにあったショッピングモール、ランダル・パークはもぬけの殻に PHOTOGRAPH BY SEPH LAWLESS

中西部のオハイオ州では、アマゾンが過去2年のうちに2つのショッピングモール跡地を購入。地元紙によれば、現在は3つ目となるローリング・エーカーズ・モールの跡地に目を付けているという。

magSR190227pp-3.jpg

ランダル・パーク PHOTOGRAPH BY SEPH LAWLESS

フォトジャーナリストのセフ・ローレスは、廃墟と化したそれら3つのモールをカメラに収めた。人気のないがらんとしたフロアや破壊されたエレベーター、雪をかぶった中央ロビーなどの不気味な写真の数々は、小売店が軒並みつぶれている最近のアメリカの現状を強烈に映し出している。

magSR190227pp-4.jpg

ランダル・パーク PHOTOGRAPH BY SEPH LAWLESS

ローレスは、これら3つのモールがあったオハイオ州の、北東部の都市クリーブランドで生まれ育った。「昔はこれら3つのモールを日常的に訪れていたものだ。それから何年かがたち、廃墟と化したその場所を歩くのはシュールで複雑な体験だった」と、彼は言う。

magSR190227pp-5.jpg

アマゾンはオハイオ州アクロンで閉鎖したローリング・エーカーズ・モールの跡地も買収予定だとされる PHOTOGRAPH BY SEPH LAWLESS

もちろん、米小売業界の変化の全てがアマゾンに端を発しているわけではない。店舗家賃の高騰や不景気、アマゾン以外のネット販売の普及など消費者行動が変わったことも影響している。英ガーディアン紙によれば、2017年にはアメリカの小売店の閉店数が史上最多を記録し、モールの半数は2023年までに廃業するという。

magSR190227pp-6.jpg

ローリング・エーカーズ・モール PHOTOGRAPH BY SEPH LAWLESS

アマゾンの台頭が生んでいるのは悪影響だけではない。例えばローリング・エーカーズ・モール跡地に建設予定の倉庫は、オハイオ州がもともと予定していた再開発プロジェクトの3倍以上の雇用を生み出すとの報道もある。一方でこうしたアマゾンの施設には過重労働などを懸念する声も付きまとう。

magSR190227pp-7.jpg

ローリング・エーカーズ・モール PHOTOGRAPH BY SEPH LAWLESS

ローレスは廃墟と化したアメリカのモールばかり20カ所以上をカメラに収めた写真集の発売を控えている。しかしその写真集も、アマゾンの倉庫から配送される――そう、ローレスが皮肉を込めて語る現実が、今の米小売業界を何より雄弁に物語っている。

<2019年3月5日号掲載>

【関連記事】「アマゾン本体とAWSが表裏一体なのが最強の秘訣」田中道昭教授

※この記事は「徹底解剖 アマゾン・エフェクト」特集より。詳しくは2019年3月5日号(2月26日発売)をご覧ください。

ニューズウィーク日本版 トランプショック
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月22日号(4月15日発売)は「トランプショック」特集。関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

独経済成長率1%下押しの可能性、米相互関税25%で

ワールド

ウクライナでの中国人戦闘員は傭兵、政府と直接の関係

ビジネス

植田日銀総裁、午前11時09分から衆院予算委に出席

ワールド

ブラジル大統領が5月に訪中、習主席と3回目の会談へ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税大戦争
特集:トランプ関税大戦争
2025年4月15日号(4/ 8発売)

同盟国も敵対国もお構いなし。トランプ版「ガイアツ」は世界恐慌を招くのか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 2
    車にひかれ怯えていた保護犬が、ついに心を開いた瞬間...胸に顔をうずめた姿に世界が涙
  • 3
    凍える夜、ひとりで女性の家に現れた犬...見えた「助けを求める目」とその結末
  • 4
    シャーロット王女と「親友」の絶妙な距離感が話題に.…
  • 5
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 6
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 7
    「世界で最も嫌われている国」ランキングを発表...日…
  • 8
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 9
    ひとりでさまよっていた老犬...盲目で耳も聞こえず、…
  • 10
    娘の「眼球が踊ってる」と撮影、目の「異変」は癌が…
  • 1
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 2
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 3
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 4
    凍える夜、ひとりで女性の家に現れた犬...見えた「助…
  • 5
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 6
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 7
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 8
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 9
    「やっぱり忘れてなかった」6カ月ぶりの再会に、犬が…
  • 10
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 3
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の…
  • 6
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 7
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 8
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 9
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中