最新記事

ムスリム・コミュニティー

【写真特集】日本に暮らす普段着のムスリム

MUSLIMS IN JAPAN

2019年2月7日(木)17時40分
Photographs by KENEI SATO

神奈川県海老名市の神社に集まったブリティッシュインターナショナルスクールの生徒たち。ムスリムが出資・経営する学校だが、全ての信仰を尊重する方針を掲げ、生徒や教師にはムスリム以外もいる

<日本に暮らすイスラム教徒を17年にわたって見つめてきたフォトジャーナリストが捉えた、さまざまな個性を持つ一人一人の人間としての彼らの姿>

ムスリムの日常を撮りたいと思った。それも、日本に暮らすムスリムを。それにより、私を含めた非ムスリムと彼らとの違いとともに、共通点も見えてくるのではないか、そう考えた。

取材を始めたきっかけは、2001年の9.11米同時多発テロの後、テレビのニュースで日本に住むムスリムの姿を見たことだ。「イスラム教は平和を求める宗教です」と、彼らは短い映像の中で訴えていた。彼らの素顔を知りたいと思った。

その後、海外で事件が起きるたびに日本ではイスラム教への関心が一時的に高まり、またすぐに忘れるということが繰り返されてきた。だが改正入管法が国会を通過し、今後外国人労働者の増加が見込まれる今こそ、イスラム教という宗教と、ムスリムという人々について深く知るべきだと思う。

取材を始めてから17年の間に、日本のムスリム・コミュニティーは徐々に変化してきた。早稲田大学の店田廣文教授による推計では、2010年末に11万人前後とみられていた日本のムスリム人口が、16年末時点で約17万人に増加したという。

数が増えただけではない。取材を始めた当初は非正規滞在者が珍しくなかった上、ムスリムの外国人男性と日本人女性の国際結婚による家庭が大半だった。しかし今では正規の在留資格を持ち、母国の伴侶を日本に呼び寄せる外国人ムスリムが増えてきている。

近年、何より目立つのは若い世代が増えてきたことだ。取材を始めた頃、ムスリムの2世といえば小学生以下が大半だった。しかし今では成人して社会人となる若者も増え始めている。日本に移住してきた外国人や改宗した日本人の親と違い、日本生まれの若いムスリムは、より自然体で信仰を実践できる可能性を持っているように思える。

ムスリムであると同時に隣人

ムスリムの取材をするに当たり、これまでは彼らが日本社会で直面するムスリム特有の問題に注目してきた。例えば食事の制限があることや、職場や学校などでの礼拝場所の確保や服装の問題、あるいは子供たちのアイデンティティーの問題、ムスリムが日本で暮らす上で抱える葛藤などについてだ。

日本の他のメディアが彼らについて取り上げるときも、このような社会的問題に焦点を当てがちだ。実際に周囲の理解を得られずに困っているムスリムもいる以上、これらが必要な情報であることは間違いない。

しかし最近、ムスリムについて理解しようとするなら、イスラム教徒という側面だけを見ないほうがよいのではないか、と思い始めている。宗教的アイデンティティーに目を向け過ぎると、ムスリムであるが故に直面する問題や、非ムスリムとの違いにばかり目が行きがちになる。

彼らは常に問題を抱えているわけでも、周囲から配慮される側にばかり立っているわけでもない。それは東日本大震災などの際、ムスリムが積極的に被災者支援のボランティア活動に乗り出したことからも見て取れる。

また、どんなに熱心なムスリムでも起きている時間の大半を礼拝に費やすわけではない。彼らはムスリムであると同時に親であり子であり、同僚・同級生であり隣人である。

彼らの日常は、私や多くの読者のような非ムスリムとさして変わらない。彼らの「普段着」の姿を知ることで、彼らを「ムスリム」とひとくくりにするのではなく、さまざまな個性を持つ一人一人の人間として見ることができるのではないだろうか。

―佐藤兼永(フォトジャーナリスト)


ppmuslim02.jpg

自宅のベランダで洗濯物を干す小椋バルジ―ス。彼女の夫、真悟は母親がムスリムであるパキスタン人と再婚したのを機に、小学生の時に自ら改宗した。日本人と外国人ムスリムの間の結婚において、女性が外国人であるケースは比較的少ない。その中でも、日本人男性と結婚してパキスタン人女性が日本に暮らすというのは、日本のムスリム人口が増加した今でも珍しいケースだ


ppmuslim03.jpg

家族とピクニックを楽しむスリランカ人のモハメド・ヌーマンは14歳の時に父親の仕事の都合で来日し日本で育った

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:日本車メーカーに再編の波、日産とホンダ協

ワールド

アングル:温室効果ガス削減目標、政府案に与党から異

ビジネス

英CPI、11月は+2.6%で8カ月ぶり高水準 サ

ワールド

戒厳令でトランプ氏との対話に支障 米朝交渉再開に備
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:アサド政権崩壊
特集:アサド政権崩壊
2024年12月24日号(12/17発売)

アサドの独裁国家があっけなく瓦解。新体制のシリアを世界は楽観視できるのか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    村上春樹、「ぼく」の自分探しの旅は終着点に到達した...ここまで来るのに40年以上の歳月を要した
  • 2
    女性クリエイター「1日に100人と寝る」チャレンジが物議...事後の悲しい姿に、「一種の自傷行為」の声
  • 3
    「どんなゲームよりも熾烈」...ロシアの火炎放射器「TOS-1」をウクライナ軍が破壊する劇的瞬間をカメラが捉えた
  • 4
    ミサイル落下、大爆発の衝撃シーン...ロシアの自走式…
  • 5
    ウクライナ「ATACMS」攻撃を受けたロシア国内の航空…
  • 6
    爆発と炎上、止まらぬドローン攻撃...ウクライナの標…
  • 7
    コーヒーを飲むと腸内細菌が育つ...なにを飲み食いす…
  • 8
    ChatGPT開発元の「著作権問題」を内部告発...元研究…
  • 9
    ウクライナ侵攻によるロシア兵の死者は11万5000〜16…
  • 10
    【クイズ】アメリカにとって最大の貿易相手はどこの…
  • 1
    ロシア兵「そそくさとシリア脱出」...ロシアのプレゼンス維持はもはや困難か?
  • 2
    ミサイル落下、大爆発の衝撃シーン...ロシアの自走式多連装ロケットシステム「BM-21グラート」をHIMARSで撃破の瞬間
  • 3
    半年で約486万人の旅人「遊女の数は1000人」にも達した江戸の吉原・京の島原と並ぶ歓楽街はどこにあった?
  • 4
    コーヒーを飲むと腸内細菌が育つ...なにを飲み食いす…
  • 5
    「どんなゲームよりも熾烈」...ロシアの火炎放射器「…
  • 6
    男性ホルモンにいいのはやはり脂の乗った肉?...和田…
  • 7
    女性クリエイター「1日に100人と寝る」チャレンジが…
  • 8
    電池交換も充電も不要に? ダイヤモンドが拓く「数千…
  • 9
    ウクライナ「ATACMS」攻撃を受けたロシア国内の航空…
  • 10
    村上春樹、「ぼく」の自分探しの旅は終着点に到達し…
  • 1
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 2
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 3
    ロシア兵「そそくさとシリア脱出」...ロシアのプレゼンス維持はもはや困難か?
  • 4
    半年で約486万人の旅人「遊女の数は1000人」にも達し…
  • 5
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」…
  • 6
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 7
    「炭水化物の制限」は健康に問題ないですか?...和田…
  • 8
    ミサイル落下、大爆発の衝撃シーン...ロシアの自走式…
  • 9
    コーヒーを飲むと腸内細菌が育つ...なにを飲み食いす…
  • 10
    2年半の捕虜生活を終えたウクライナ兵を待っていた、…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中