最新記事

インドネシア

200人以上が死亡したバリ島爆弾テロ事件の黒幕、釈放へ 人道的見地か大統領選への戦略か

2019年1月21日(月)21時16分
大塚智彦(PanAsiaNews)

豪政府は釈放反対を表明

バシル服役囚の釈放に向けた動きが活発化する中、1月19日にインドネシア政府から釈放決定の連絡を受けたオーストラリアのスコット・モリソン首相は「政府としての態度は一貫しており、釈放には反対する」との姿勢を明らかにした。

これに対しインドネシア側は「釈放決定はインドネシアの国内問題である。政府には確固とした政策があり、人道問題でもある。オーストラリアとの二国間関係には影響を与えることはない」として、「内政への不干渉」を呼びかけている。

バリ島では2002年10月に起きた爆弾テロ事件で日本人2人など外国人観光客を含む202人が死亡し、オーストラリア人は88人が犠牲となっている。さらに2005年の10月に起きた連続爆弾テロでも日本人1人、オーストラリア人4人を含む20人が死亡。いずれのテロ事件もJIが関係したとして実行犯など多数が逮捕され、死刑判決を受けた3人はすでに刑を執行されている。

釈放は慎重に検討した結果

今回のバシル服役囚の刑期半ばでの釈放決定には各種情報を総合すると、紆余曲折があり最終的にジョコ・ウィドド大統領が容認した経緯があったという。

バシル服役囚を釈放した場合のイスラムテロ組織の残党などへの影響、イスラム急進派との関係などあらゆる問題を国家警察、国軍、国家情報庁などの関係治安機関が詳細に検討したという。その結果、すでに高齢であることや国内テロ組織が壊滅状態にあること、新たなテロに結びつく可能性は極めて低いことなどがジョコ・ウィドド大統領に報告され、それを受けて慎重に検討した結果の判断だったといわれている。

そうした経緯を踏まえてインドネシアの治安戦略研究所(ISESS)は「テロやテロ犯に対する新たなアプローチとして今回の釈放に賛同する。こうした処遇は将来のテロを未然に防ぐ方法の一つとなる可能性がある」との見方をマスコミに示している。

しかしその一方でなぜこのタイミングでの釈放なのか、を巡ってはいろいろと観測がでている。釈放決定が明らかになる前日の1月17日は4月の大統領選に向けた正副大統領候補2組のペアによる第1回公開討論会が行われていた。第1回目のテーマは「法、汚職、人権、テロ」で、再選を目指すジョコ・ウィドド大統領と対抗馬のプラボウォ・スビアント野党グリンドラ党党首が人権、テロで舌戦を展開した。

その直後だけに、ジョコ・ウィドド大統領による人道的配慮、イスラム教指導者の健康問題への特段の措置などで大統領選に向けて大きなアピールを狙ったのではないかとの見方も出ており、大統領側が「あくまで人道的見地からの判断」と強調すればするほどそうした選挙対策が見え隠れする状況となっている。

現在、釈放に向けた法的手続きが進みつつあり、早ければ数日中、遅くとも1月末までには釈放される見通しで、インドネシア国内はもとよりオーストラリアをも巻き込んで緊張が高まりつつある。


otsuka-profile.jpg[執筆者]
大塚智彦(ジャーナリスト)
PanAsiaNews所属 1957年東京生まれ。国学院大学文学部史学科卒、米ジョージワシントン大学大学院宗教学科中退。1984年毎日新聞社入社、長野支局、東京外信部防衛庁担当などを経てジャカルタ支局長。2000年産経新聞社入社、シンガポール支局長、社会部防衛省担当などを歴任。2014年からPan Asia News所属のフリーランス記者として東南アジアをフィールドに取材活動を続ける。著書に「アジアの中の自衛隊」(東洋経済新報社)、「民主国家への道、ジャカルタ報道2000日」(小学館)など

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

中国が報復措置、全ての米国製品に34%の追加関税 

ビジネス

台湾、米関税対応で87億米ドルの支援策 貿易金融な

ビジネス

世界食料価格、3月前年比+6.9% 植物油が大幅上

ビジネス

EUは米国の関税に報復すべきではない=仏財務相
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描かれていた?
  • 3
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 6
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 7
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 8
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 9
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 10
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中