最新記事

サウジアラビア

トランプを追い込む疑惑のサウジ皇太子

Bad Bet

2018年11月13日(火)15時30分
トム・オコナー


アメリカとイスラエル、そしてサウジは対イランで同じ目標を共有しているが、サウジにとってパレスチナ問題は譲れない。だから米大使館をテルアビブからエルサレムに移転するとトランプが決めた時点で、サウジがイスラエルと手を組む可能性は消えた。

トランプ政権はサウジに肩入れし過ぎたのかもしれない。その結果、疑惑の皇太子が支配を続け、アメリカの中東政策を台無しにしても、両国は互いに縁を切れずにいる。

「(カショギ殺害と)似たようなことは今後も起きるだろう」とライデルは言う。「あの皇太子が賢明かつ合理的な指導者になるとは思えない。彼のやり方はかなり見えてきた。今の皇太子は嫌われ者だ。一生、カショギ殺害の影が付きまとうことだろう」。そうであれば、彼が近い将来に訪米することは難しい。

一方でトランプとクシュナーは、世間がカショギ殺しを早く忘れてくれるよう願っている。「さっさとメディアが別な話題に移ること。それが彼らの望みだ」とペキャスタンは言い、こう続けた。「(アメリカにとっての)短期的リスクは皇太子との関係によるイメージ悪化。長期的リスクはサウジの不安定化と、政権の崩壊あるいは反米政権の登場だ。その可能性は低いが、あの皇太子が注目を浴びれば浴びるほどリスクは高まる」

カショギ殺害とムハンマド皇太子が支配するサウジ絡みの醜聞は、最初から失敗すると決まっていた大きな賭けの副産物にすぎないのだろう。トランプとクシュナーはイランを完全に孤立させ、アラブとイスラエルの長年の対立を解決するという夢を抱いてきた。しかしそれは、サウジの協力の有無にかかわらず実現不可能だった。

「どうみても非現実的だ」とリップマンは言う。知識も経験もない2人の不動産屋が、経験豊富な前任者たちにも解決できなかった問題を解決しようというのだ。「無知な人間が手を出せば失敗の確率が高まる」

<本誌2018年11月13日号掲載>

※11月13日号(11月6日売り)は「戦争リスクで読む国際情勢 世界7大火薬庫」特集。サラエボの銃弾、真珠湾のゼロ戦――世界戦争はいつも突然訪れる。「次の震源地」から読む、日本人が知るべき国際情勢の深層とは。

[2018年11月13日号掲載]

20250408issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

独鉱工業受注、2月は前月比横ばい 予想外に停滞

ビジネス

米関税の影響は今期業績見通しに織り込まず、精査急ぐ

ワールド

再送-米ロ関係に前向きな動き、ウクライナ問題解決に

ワールド

韓国大統領罷免、60日以内に選挙 尹氏「申し訳ない
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描かれていた?
  • 2
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 3
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 6
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 7
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 8
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 9
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中