最新記事

英EU離脱

ブレグジット支持の英保守党員に高まる不満 メイ首相への反旗広まる

2018年9月13日(木)10時51分

チェッカーズ案

ビジネスに優しいメイ首相の離脱案は、それが7月にまとめられた首相別邸の名にちなんで「チェッカーズ」と名づけられた。同案は離脱後もモノとサービスの円滑な流れを何よりも重視している。

EU側は英国による一段の譲歩が必要だと主張している。10月までに合意に至るとの期待は、11月にまでずれ込んでいる。

メイ首相は、どのようなことが浮上しようとも、恐らくクリスマス前までには議会の承認を求めると宣言している。

もし承認が得られなかった場合、英国が合意なしにEUを離脱する可能性に直面することになる。そうなれば、メイ氏に対する信頼は失墜し、首相の座を追われかねない。総選挙の前倒しを余儀なくされる可能性すらある。

定数650議席の下院では、メイ首相が率いる保守党からの316票に同党に協力する民主統一党の10票を加えた326票が、野党の313票を13票上回り、議会の過半数を得る見込みだが、あくまでこのシナリオは保守党議員が団結して首相を支えることが前提となる。

現時点では大きな仮定にすぎないが、7月にはEU残留派議員12人がブレグジット関連法案を巡り反対票を投じた。

議員に圧力をかける上で一般党員は重要な役割を担うと、ロンドン大学クイーン・メアリーの政治学教授、ティム・ベイル氏は指摘する。

「つまり、彼らがハードブレグジット(合意なきEU離脱)に懸命に取り組んできたのであれば、そこから手を引くのは難しい」

マンチェスター北西部のボルトン・ウエスト選出の保守党議員、クリス・グリーン氏のような議員はすでにメイ首相に反旗を翻した。

グリーン議員は7月、チェッカーズ案に反対の意を表明するため、運輸省で担当していた職を辞任した。もし議会で投票されることになれば、反対票を投じるつもりだという。

グリーン議員の選挙区は国政の傾向を表す指標として伝統的に見られており、国民投票の離脱支持率は56%に上った。

昨年の総選挙で936票を獲得して選出されたグリーン氏は、支持者が自身を見捨てて、反EUを掲げる英国独立党(UKIP)にくら替えすることを懸念している。

「提案されている離脱案に対する見方はほぼ例外なく否定的で、絶望感すら漂っている」とグリーン議員は言う。

ロンドン東部のホーンチャーチとアップミンスターの保守系団体の会長を務めるボブ・ペリー氏は、チェッカーズ案が明らかになって以降、160─170人いる会員の約10人が脱退、あるいは更新を拒否したと語った。

「彼女(メイ首相)は一般の支持者に耳を傾けるべきだ。結局、一軒一軒、足で支持を訴えるのはわれわれなのだから。彼らの支持が得られないなら、厄介なことになるだろう」と同氏は語った。

ビーコンズフィールドでは、ストラッフォード氏が2022年に実施される次の総選挙で現職のドミニク・グリーブ議員を党候補として擁立しないよう求める嘆願活動を開始した。同議員が議会でEUを支持する反逆的な動きを何度か主導したことが主な理由だという。

前出の投資家ケンドリック氏は、保守党員歴30年において、党内でそのような分断や、指導部と一般党員にまたがる断絶が起きた記憶がないと話す。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必…
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中