最新記事
日本社会

【写真特集】自傷する彼女たちが求める居場所

2018年6月8日(金)18時00分
Photographs by KOSUKE OKAHARA

自室でくつろいだ様子を見せる「凪ちゃん」。右腕には、切り傷の出血を止める包帯が巻かれている

<「自分のことを大切にしろと何度も言われたけど、どうしたらそう思えるのかが分からない」>

ある少女は「自分のことを大切にしろと何度も言われたけど、どうしたらそう思えるのかが分からない」と話した。

自傷――リストカットに代表される、自らの体を傷つける行為で、習慣化することも多い。耐え難い記憶や感情といった精神的な苦痛を、身体的な苦痛に置き換えることで一時的に緩和できるからだと言われる。

写真家の岡原功祐が自傷の取材を始めたのは14年前。こうした行為を行う人に共通していたのは自尊心を失い、自己否定を繰り返して内に籠もり、自身の価値を認められずに苦しんでいるように見えることだった。

岡原のフォト・ドキュメンタリーブック『Ibasho 自傷する少女たち"存在の証明"』は、自らを傷つけずには生きられない女性たちを追った記録だ。写真で自らの姿を客観的に見ることにより、自分は何ものにも代え難い大切な存在だと理解してほしいと岡原は考えている。

ここで紹介するのはその一部。現在、彼女らは精神的な落ち着きを取り戻して自傷から抜け出している。その1人、ゆかは本を受け取ると、「どんな人でも抜け出せるというメッセージになったらいいな」と話した。


ppself02.jpg

<凪ちゃん>腕に残る自傷の痕。借金を繰り返す父と、それを止めようとする母との怒鳴りあいが続く家庭で育った。最初に通った高校では、周りから無視された。どうしても衝動を抑えられずに自傷した後には、罪悪感でまた調子が悪くなるという悪循環を繰り返していた。現在は症状が落ち着き、定職に就いて病院に通う必要もなくなった。


ppself03.jpg

<凪ちゃん>鬱の治療のために通院する精神科の階段を上る。この日は体調が優れず、病院に向かう電車で手すりにしがみついて下を向き、必死に呼吸を整えようとしていた。


ppself04.jpg

<ゆか>「切らないと落ち着かない」と繰り返し言った後、手首にカミソリを当てる。手が止まったのは15分ほどしてからで、「なんか落ち着きました」とため息をついた。


ppself05.jpg

<ゆか>おしゃれもメークも好きな彼女だが、人混みではパニック障害の症状が出ることもあった。大学の先輩にレイプされてから自尊心を失い、自身の価値を否定するように。自殺未遂を起こしたこともあったが、彼氏の「そのままでいいの?」という言葉をきっかけに、負けず嫌いでプライドの高いもともとの自分を取り戻すことができた。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中