最新記事
アルコールペットボトルで市場拡大狙う「ノンアルビール」 アウトドアやオフィスでも

6月7日、ビール大手がノンアルコールビールテイスト飲料の飲用シーン拡大を狙っている。アサヒビールとサントリービールはペットボトル入りのノンアルビールを新たに発売。写真は都内で2016年9月撮影(2018年 ロイター/Toru Hanai)
ビール大手がノンアルコールビールテイスト飲料の飲用シーン拡大を狙っている。アサヒビールとサントリービールはペットボトル入りのノンアルビールを新たに発売。ビールの代替としての需要から、キャップを閉めて持ち運べることなどから、アウトドアやスポーツ時、オフィスなど幅広いシチュエーションで楽しむことを提案する。
アサヒビールは、ペットボトル入りの「ドライゼロスパーク」を7月3日から8月末までの期間限定で発売する。同社の黒木誠也常務・マーケティング本部長は「新しい商品価値、経験価値を提案することで市場の拡大を図りたい」と述べている。
アサヒの商品は炭酸の強さを従来の缶製品に比べて30%高めた。2017年の清涼飲料市場では、アサヒの「ウィルキンソン」が前年比22%増の1990万ケースを売り上げるなど、無糖炭酸水に注目が集まっており、ノンアルビールもこうした価値を強調していく。
ペットボトル入りのノンアルビールは、サントリーも6月19日から「オールフリー オールタイム」をコンビニ限定で発売する。職場で気兼ねなく飲むことができるように「透明」、「ペットボトル」を採用したという。ボトルには、「ランチに」「会議中に」など、日中の需要を喚起する文言が並ぶ。
ノンアルビール市場は、2017年に1863万ケース(前年比5.3%増)と伸張。2018年も市場の拡大が見込まれている。アサヒの「ドライゼロ」ブランドは、17年に759万ケース(同2.5%増)となり、18年は780万ケースを見込んでいる。一方、サントリーは「オールフリー」ブランドは17年は前年割れしたものの、18年は伸長を計画している。
ノンアルビールが未成年の飲酒につながらないよう、小売店では、従来通り酒類売り場でのみ販売する。
(清水律子)


アマゾンに飛びます
2025年2月25日号(2月18日発売)は「ウクライナが停戦する日」特集。プーチンとゼレンスキーがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争は本当に終わるのか
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら