最新記事

トランプ政権

あのネオコン、ボルトン復活に恐怖せよ

2018年4月6日(金)18時00分
フレッド・カプラン(スレート誌コラム二スト)

国際法という概念にも反対した。「われわれの短期的利益にかなうようにみえても、国際法の正当性をわずかでも認めることは大きな過ちだ。国際法の意義を認める者の長期的な狙いは、アメリカの手足を縛ることにある」と発言したこともある。

国連は国際法に基づいて設置された機構で、安全保障理事会の決議は国際法を遵守するためのものだ。決議の中にはアメリカの安全保障上の利益に資するものもある。それなのに、国連も国際法も否定する人物を国連大使にするのか......?

指名承認手続きの第1段階である上院外交委員会の公聴会で、ボルトンの態度は反発を買った。同委員会の推薦を得られないまま、決定は上院本会議での投票に委ねられたが、否決を恐れたブッシュは上院休会中に議会承認なしで任命。だが休会任命は次の会期末までに承認を得る必要があるため、上院は1年半後にやり直しの機会を得た。

2度目の承認公聴会でのボルトンは不快度がアップしていた。国連大使を1年半務めたことで国連に対する考え方が変化したか、と尋ねられた際には「いや、別に」と言ってのけた。最終的にボルトンは国連大使を辞任し、古巣のシンクタンク、アメリカン・エンタープライズ研究所に復帰した。

トランプの邪悪さを刺激

それから約10年後、トランプの大統領選勝利後の政権移行期に、ボルトンは再び国務副長官候補に浮上した。だが国務長官に内定していたティラーソンが懸念を表明し、見送られた。17年2月、マイケル・フリン大統領補佐官が辞任したときも後任候補として名前が挙がったが、結局はマクマスターが選ばれた。

とはいえトランプはボルトンを気に入っていると公言し、近日中に「何らかの形で」政権入りしてもらうつもりだと話していた。それが今、現実になったのだ。

マクマスターは大統領補佐官就任から解任までの1年1カ月、彼の崇拝者らの期待を裏切り続けてきた。現役の陸軍中将でもある彼が評価を得たのは97年に著書『職務怠慢』を発表し、ベトナム戦争当時の米軍上層部は大統領に率直な進言をしなかったと痛烈に批判したときだ。しかし大統領補佐官としての彼は自ら職務を怠り、トランプにこび、その嘘を許容した。

それでも、少なくともマクマスターは国家安全保障を担うNSCに専門職員を集め、彼らの意見に耳を傾けた。一方、ボルトンは専門職員という存在を受け入れそうにない。トランプ政権からの「追放者」は直に、さらに増えるだろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

イオン、米国産と国産のブレンド米を販売へ 10日ご

ワールド

中国、EU産ブランデーの反ダンピング調査を再延長

ビジネス

ウニクレディト、BPM株買い付け28日に開始 Cア

ビジネス

インド製造業PMI、3月は8カ月ぶり高水準 新規受
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 8
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 9
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中