最新記事

中国政治

習近平体制の閣僚人事を読み解く

2018年3月31日(土)13時30分
ミンシン・ペイ(クレアモント・マッケンナ大学ケック国際戦略研究所所長)

新しい内閣の面々はほぼ全て、経験豊富な中年の官僚出身者だ。財政相に抜擢された劉昆(リウ・クン)は、広東省の財政責任者や財政次官を歴任したベテランだ。科学技術相の王志剛(ワン・チーカン)は、情報産業のエンジニアとして出発し、国防関連の巨大国有企業「中国電子科技集団(CETC)」の経営トップを8年、そして科学技術次官を7年間務めた末に大臣に昇格した。

もちろん、エリート官僚ばかりが重用されているわけではない。習が閣内で影響力を振るったり、その他の政治的な目的を追求したりするために、いわば「政治任用」で要職に据えた側近たちもいる。

中国政府で最も強力な経済官庁である国家発展改革委員会のトップを引き続き務めることになった何立峰(ホー・リーフォン)は、習がアモイの副市長を務めたとき、市の財政部門の責任者だった人物だ。その後、習が福建省長に就任すると、急速に頭角を現し始めた。

商務相に留任した鐘山(チョン・シャン)は、習が浙江省の共産党委員会書記だったとき、同省の副省長を務めていた。交通運輸相の李小鵬(リー・シアオポン)は、父親が李鵬(リー・ポン)元首相という「太子党」(共産党幹部の子弟)で、筋金入りの保守派でもある。

エリート官僚と習の側近が多くのポストを占めるなか、中国ウオッチャーの間では、異色の経歴を持つ2人の人物が過剰なまでに脚光を浴びている。国際経験が理由だ。

財政・通商を担当する副首相に起用された劉鶴(リウ・ホー)は、経済政策における習の右腕的存在として中国の経済政策に絶大な影響力を持つだろう。劉はほかの多くの高官と異なり、2年間のアメリカ留学経験があり、ハーバード大学ケネディ行政学大学院で修士号を取得している。

2人の「国際派」の真価

もう1人の人物は、中国人民銀行(中央銀行)の易鋼(イー・カン)総裁だ。周小川(チョウ・シアオチョアン)の後を継いで副総裁から昇格した易は、イリノイ大学で経済学の博士号を取得している。欧米の大学の博士号取得者が閣僚級のポストに就くのは、易が初めてだ。

アメリカの大学で学び、研究者としても評価の高い劉と易は、ナショナリスティックな一党支配体制に傾く中国政府内の「国際派」に見えるかもしれない。しかし、現実には2人とも「国際派」として自由貿易を推進することは考えにくい。

確かに、留学経験のある2人は、国際的な政策論議では一目置かれるかもしれない。閣内でも一定の影響力を振るえる可能性がないわけではない。

しかし、この2人も結局は共産党体制の産物だ。アメリカの大学で学んだ「おかげで」ここまで出世できたわけでなく、「それにもかかわらず」出世したと見たほうがいい。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

OPECプラス8カ国、5月から日量41万バレル生産

ワールド

米関税措置で25年の世界貿易1%減、報復の連鎖を懸

ワールド

米関税「根拠ない」、欧州企業は対米投資中止を=仏大

ワールド

カナダ首相、米に対する限定的な対抗措置発表 トラン
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 3
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 6
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    ベトナム依存、トランプ関税でNIKEなどスポーツ用品…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中