最新記事

北朝鮮情勢

朝鮮半島有事には中国の軍事介入に備えよ

2017年12月22日(金)19時40分
イーライ・ラトナー(米外交評議会シニアフェロー)

トランプ米大統領は北朝鮮で中国の習近平国家主席と主導権争いをすることになる Jonathan Ernst-REUTERS

<中国による北朝鮮への軍事介入を、これまでアメリカは想定してこなかった。トランプ政権は一刻も早く、中国を巻き込んだ危機管理体制の整備や、再統一後のビジョンを確立すべきだ>

朝鮮半島で戦争が起こる可能性が日に日に増している。ドナルド・トランプ米政権は、北朝鮮が核兵器でアメリカを攻撃する能力を手に入れることは断じて認めない立場だ。だが北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長は核・ミサイル開発を止めるどころか減速する気配すらない。緊張緩和のために譲歩する気はどちらにもなく、米政府は軍事攻撃以外の選択肢は残り少ないと警告した。

朝鮮半島で戦争が起きれば壊滅的な結果になるだろう。米議会調査局の推計によれば、最初の数日で最大30万人の死者が出る。数百万人の難民と大規模な人道危機が発生し、戦災復興には少なくとも1兆ドルかかる。だが悲劇はそれだけではない。北朝鮮で米軍と韓国軍が対峙するのは北朝鮮軍だけではすまない可能性が高い。

北朝鮮に自ら戦争を仕掛けることはないが、ひとたび朝鮮半島が不安定化するか戦場になったら黙っていないのが中国だ。朝鮮半島をアメリカの好きにさせるはずがない。急ピッチで軍事力増強を続けてきた中国は、いざとなれば数万人の警察や兵士を北朝鮮に投入する可能性が高い。ところが今のアメリカは、このシナリオに対する準備がまったくない。中国との不用意な軍事衝突を避け、アジアでのアメリカの長期的な利益を死守するため、トランプ政権は戦後の北朝鮮をアメリカにとって好ましい姿に導くための計画策定にすぐ着手すべきだ。

中朝軍事同盟は形骸化

1961年の中朝友好協力相互援助条約による軍事同盟はあっても、もはや中国が捨て身で北朝鮮を助けに行くことはない。米朝関係は近年急速に悪化したし、金は中国の習近平国家主席といまだに対面すらしていない。中国政府とつながりの深い高官も次々に粛清した。中朝関係の改善を図って11月下旬に中国特使が北朝鮮を訪問したが、金は面会を拒否した。

中国が介入に踏み切る場合、戦略目標は少なくとも3つある。1つ目は、北朝鮮の体制崩壊による難民流入をコントロールできる範囲内に収めること。中国政府はすでに中国北東部吉林省の北朝鮮国境の町に難民キャンプを建設する計画を進めている。2つ目は、人民解放軍が北朝鮮の主要な核・ミサイルの開発施設を制圧すること。北朝鮮の核兵器を接収し国外への流出を阻止することは、米中両国に共通する目標だ(必ずしも協力はし合えない)。

第3の目標は、朝鮮半島に大きな軍事プレゼンスを確立することだ。戦後の朝鮮半島を政治的軍事的にどう統治するかという交渉の中で、最大限の影響力を確保するためだ。シリア内戦に介入して中東での影響力を強めたロシアのように、中国も朝鮮半島再統一後の政治に大きな発言力を確保しようとしている。これこそが、アメリカにとって最も厄介な問題だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

トランプ関税巡る市場の懸念後退 猶予期間設定で発動

ビジネス

米経済に「スタグフレーション」リスク=セントルイス

ビジネス

金、今年10度目の最高値更新 貿易戦争への懸念で安

ビジネス

アトランタ連銀総裁、年内0.5%利下げ予想 広範な
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 5
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 6
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 9
    トランプ政権の外圧で「欧州経済は回復」、日本経済…
  • 10
    ロシアは既に窮地にある...西側がなぜか「見て見ぬふ…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 5
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 6
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    週に75分の「早歩き」で寿命は2年延びる...スーパー…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 6
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 7
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中