最新記事

患者サポート

がん患者を笑顔に!?賛否両論の「魔法の鏡」とは

2017年10月31日(火)16時40分
松岡由希子

意識的につくった顔の表情がヒトの感情に変化をもたらす

実際、このアプローチを裏付ける研究結果がすでにいくつか示されている。代表的なものとして、独マンハイム大学フリッツ・ストラック教授らの研究プロジェクトでは、歯でペンをくわえて笑顔になったグループと唇にペンを挟んでしかめ面をしたグループに同じ漫画を見せたところ、笑顔のグループのほうが、その漫画をより面白いと評価したという。

また、米カンザス大学の研究プロジェクトでは、170人の被験者に不安を感じるようなタスクを課した結果、箸を口にくわえて笑顔をつくった被験者のほうが、そうでない被験者よりも、ストレス回復期の心拍数が低くなった。これらは、意識的につくった顔の表情がヒトの感情に変化をもたらすという、いわゆる『表情フィードバック仮説』として知られている。

ポジティブ思考を患者に強いることは問題という見解も

一方、がん患者にボジティブ思考を強いることは、精神衛生上、有害だという見解もある。米オチスナーがん研究所のシンシア・リッテンバーグ医師によると「ポジティブ思考が、がん患者の感情に過度の負担をかけ、現実と適切に向き合って将来に備えることを妨げてしまう」という。

また、英ウェールズ大学のルイーズ・デ・リィーヴ博士は、1997年に発表した研究論文において「ポジティブ思考を患者に強いることによって、深い悲しみのような、ネガティブだが健全な感情を脇に追いやってしまい、別の心理的問題を引き起こす可能性がある。また、病状が改善しない場合、ポジティブな気持ちになれない自分を患者自身が責めてしまうことにもなりかねない。」と述べている。

世界全体のがんによる死亡者数は2012年時点で推計820万人。日本でも生涯で2人に1人ががんに罹患する時代だ。現時点では賛否両論ある「スマイル・ミラー」の有用性についてはさらなる検証が待たれるところだが、がん患者のサポートにテクノロジーやデザインを生かす余地はまだまだありそうだ。


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米政権、関税率引き下げ巡り各国と協議 1カ月以上前

ビジネス

米国株式市場・寄り付き=急落、ダウ1300ドル超安

ビジネス

インド、米相互関税27%の影響精査 アジア競合国よ

ビジネス

米人員削減、3月は60%急増 連邦職員解雇で=チャ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中