最新記事

いとうせいこう『国境なき医師団』を見に行く(ウガンダ編)

地上に名前の残らない人間たちの尊厳

2017年9月5日(火)15時45分
いとうせいこう

こちらもウガンダの色鮮やかなMSF施設。そしてロバートの背中(スマホ撮影)

<「国境なき医師団」(MSF)を取材する いとうせいこうさんは、ハイチ、ギリシャ、マニラで現場の声を聞き、今度はウガンダを訪れた>

これまでの記事:「いとうせいこう、『国境なき医師団』を見に行く
前回の記事:「南スーダンの「WAR」──歩いて国境を越えた女性は小さな声で語った

4/23

昼食を草原の間にある小さな、しかしよく栄えているレストランでとった。レンガの色が日に映える建物で、居住区の中にあるのが不思議だった。もともとウガンダにあったものかもしれない。

俺はそこで鳥肉と米を炒めたものと、パッションフルーツジュースを頼んだ。前者は少し水分の多いチャーハンのようなものだった。おいしいが量がすさまじかった。『国境なき医師団(MSF)』の広報・谷口さんとその日のドライバー、ロバート・カンシーミが何を食べたかは覚えていない。

再び車に乗って移動すると、途中でMSF専用の広い駐車場に寄った。そのあたりユンベ地方だけでドライバーが28人(!)いるのだそうだった。確かに鉄扉の内側のスペースにたくさんの車が止まっていた。すべての車輌にMSFのマークが貼りつけられていた。大規模なミッションであることがよくわかった。

「薬局」に立ち寄り、前夜宿泊の手はずをつけてくれた女性に御礼を言ってから、海外派遣スタッフのための宿舎に戻った。みな自分の部屋で休んでいるらしく、最も手前にある屋根の下は無人だった。

谷口さんと俺はソファに座り、ともかく誰かが出て来てくれるのを待った。のんびりとした風が吹き、敷地の中のマンゴーの樹を揺らした。日が高く上がっているが、樹木の下には濃い影があった。

1時間も経ったろうか。そのうち一人、二人とスタッフが出て来た。まず物資供給を担当するロジスティシャンのアナ・ハスヴェクが、大きな段ボール箱を抱えて歩いてきた。ごそごそと中を出すと、飲料水を入れておくフィルター付きのプラスチックボトルのようなものだった。箱の外側を見ながら、彼女は一人で淡々とその装置のセッティングを続けた。しかし、どうもうまくいかない。

俺たちもそばに行って、彼女の手伝いをした。しかし今ひとつよくわからない。すると、後ろからほとんど黙ったまま、顎ヒゲを生やしたフランス人男性、ファビアン・リューが現れ、箱の外側をよく見てからこちらに挨拶をし、パーツを組み立て始めた。

彼らには常に何かやることがあるのだった。誰かにそれがあれば、誰かが手伝う。ほとんど自助的に見えるその行為は、回り回って結局他人のためだった。小さな仕事の連続が、そうやって積み上がってプロジェクトになり、人間同士が信頼でつながっていくのを、俺はその飲料水ボトルの静かな組み立てで実感したように思った。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

訂正-米テキサス州のはしか感染20%増、さらに拡大

ワールド

米民主上院議員、トランプ氏に中国との通商関係など見

ワールド

対ウクライナ支援倍増へ、ロシア追加制裁も 欧州同盟

ワールド

ルペン氏に有罪判決、次期大統領選への出馬困難に 仏
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中