NASAを支えた黒人女性の成功物語『ドリーム』
キャサリン(右から3番目)たち3人は白人男性ばかりの職場で徐々に実力を認められていく ©2017 TWENTIETH CENTURY FOX FILM CORPORATION
<暗いムードの伝記映画が評価される時代に、前向きな明るさで異彩を放つ>
伝記映画はアカデミー賞で高い評価を受けることの多いジャンルだ。だが『リンカーン』『レヴェナント:蘇えりし者』など近年の受賞作を見ると、どれも全体に暗さが漂っている。もっと正確に言えば、その暗さゆえ高く評価された。
その点、セオドア・メルフィ監督作『ドリーム』は異彩を放っている。近年のトレンドとは違い、直球で描いた後味のいい成功譚なのだ。
物語は60年代初め、NASAの計算部門で働くキャサリン・G・ジョンソン(タラジ・P・ヘンソン)と友人のドロシー・ボーン(オクタビア・スペンサー)、メアリー・ジャクソン(ジャネル・モネイ)の3人を軸に展開する。キャサリンは数学の天才でメアリーは勘のいい技術者、ドロシーは人々をうまくまとめ上げる才能の持ち主だ。
優秀な3人だが、女性ゆえに、そして肌の色ゆえにキャリア面では壁にぶつかっている。だがソ連がアメリカに先んじて有人宇宙飛行を成功させたことで状況は変わり始める。宇宙開発計画の責任者たちが、あらゆる垣根を取り払って優れた人材を登用する必要性を理解したからだ。
キャサリンはNASAのエリート部門である宇宙特別研究本部に登用され、気難しい上司の下、ジョン・グレン宇宙飛行士を周回軌道に送るため奮闘することになる。メアリーは上司の支援を受け、白人専用の高校で技術者養成の講義を受けるために裁判所に請願を行う。プログラミングを独学で学んだドロシーは、新しいデータ処理システムの管理者に任命される。
リアリティーに欠けるが
勇気づけられる話ではあるが、主人公たちが比較的容易に大きなことを成し遂げてしまうので現実味に乏しい印象もある。知名度の低い人々を取り上げたおかげで、メルフィは「偉人の事実を正確に描く」というプレッシャーに縛られずに済んだ。そして実話をかなり自由に脚色することができたのだ。