最新記事

英王室

【写真特集】公務引退の英王室フィリップ殿下、帽子にみる装いの粋

2017年8月10日(木)15時40分
ニューズウィーク日本版編集部

<頼れるポーラーハット>最後の公務でかぶったこの帽子は、19世紀半ばに英国で誕生。地味なスーツやコートもクラシックな装いに引き上げる便利アイテムとして、フィリップもよく活用した Hannah Mckay-REUTERS

<先頃、公務から引退したエリザベス女王の夫フィリップ殿下。英国紳士らしい装いが評判だが、その背景には外国王家出身ゆえの苦労があった>

英王室のエリザベス女王が52年に即位して以来、妻を支えてきたエディンバラ公フィリップ殿下(96)が8月2日、ついに公務から引退した。女王の公務に同伴する以外にも、単独で行った公務は2万2000回以上。2日は雨の降るなか、海兵隊の閲兵式に出席した。最後に、愛用のボーラーハット(山高帽)を取って声援に応えた姿は、多くの人の記憶に刻まれただろう。

英王室のファッションでは女王が注目されがちだが、実はフィリップ殿下も洗練された着こなしで有名。16年に英GQ誌が行った「イギリスで最もおしゃれな男性トップ50」では、孫のウィリアム王子やヘンリー王子を抜いて12位に。「常に英国的で男らしく、立場をわきまえた装い」とデザイナーのジョン・レイが評するとおり、正装もカジュアルも英国らしさにとことんこだわる正統派。

スーツは40年以上、ロンドンの同じテーラーで仕立て、愛用の帽子もボーラーハットやハンチング帽など「英国生まれ」ばかりだ。

【参考記事】ヘンリー王子が語った母の死と英王室(前編)

こうした強いこだわりは「よそ者」としての苦労から生まれたのかもしれない。もとはギリシャ王室の王子として生まれ、ドイツやロシアにも血統がつながることから、結婚する際もさまざまな壁に直面した。英国人らしく装い、振る舞うことで誰もが認める「女王の夫」になろうとしたのかもしれない。その努力は見事に報われた。


magw170810-pillip02.jpg

<ハンチング帽の粋>ツイードのジャケットなどカジュアルな服装には、ハンチング帽を合わせて英国トラッドの魅力を追求。好きな服は何度も直して愛用するタイプ(結婚当初から着ているものも) Tim Graham/GETTY IMAGES


magw170810-philip02.jpg

<シルクハットで「女王の夫」の存在感>英上流階級の正装に欠かせないシルクハットは、華やかな行事でよく登場。女王より目立たないように、でも「その他大勢」とも一線を画す計算が見え隠れする Ray Bellisario-Popperfoto/GETTY IMAGES


magw170810-philip03.jpg

<軍服X帽子姿も優雅>英ダートマス海軍兵学校を卒業後、第2次大戦に従軍した元軍人だけあって軍服がよく似合う(写真は49年) Keystone France-Gamma Rapho/GETTY IMAGES


mag170810-philip04.jpg

<ベアスキン帽で伝統をアピール>イギリスの近衛兵におなじみのこの帽子のように、コスプレ感あふれるファッションも英国の伝統に倣ったものなら躊躇なく着用。クマの毛皮でできているので重そうだけど...... Max Mumby-Indigo/GETTY IMAGES

【参考記事】エリザベス女王91歳の式典 主役の座を奪ったのはあの2人

<本誌8月8日発売最新号掲載>

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!
 ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必…
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中