最新記事

キャリア

即興劇の女優が教えるクリエイティビティの5原則

2017年6月8日(木)17時36分
キャシー・サリット ※編集・企画:情報工場

原則4:ゴミくずから創造する

同僚が意地の悪いメールの返事をよこしてきた。新しいクライアントへのプレゼンの途中で、最後のスライドに載せたクライアントの企業ロゴが、一昨日にプレゼンした別の企業のものになっていることに気がついた。とてつもなく優秀な部下を昇進させようとしたら、グーグルに転職してしまった......。

私たちは日々、こんな山ほどのゴミくず(crap)と、何とか折り合いをつけながら仕事をしている。イライラして椅子をぶん投げるのはやめよう。ゴミくずは創造のためのインスピレーションを与えてくれる可能性があるのだから。

確かに「創造」と言った。私は本気だ:
今度仕事でイラついたり、頭にくることが起きたら、そのことについて詩を書いたり、マンガに描いてみよう。歌を作ってもいい。

「うわー!」と言う:
典型的なゴミくずに出くわしたら、こんなふうに叫んでみよう。「うわー! これは素晴らしい贈り物だ! これをもとに新しいことを考えられる」。意地汚いメールを連発する前に、一息つこう。電話をかけるか、相手のいる部署まで言って、こう言うのだ。「これまでのやり取りはNGテイクだ。さあ、対話の"テイク2"を始めよう」。ゴミくずのようなメールのやり取りを、"演技"を変えるチャンスにするのだ。

【参考記事】「アイデアは既存の要素の新しい組み合わせ」とヤングは言った

原則5:即興で人生を演じる

こんなふうに考えたことはないだろうか。私たちは常に即興で人生を演じているのだ、と。ただし、脚本を作る、あるいは自然に脚本ができることはある。小さなことでは、通勤のルート。もっと大事な問題としては、自分のリーダーシップのスタイルなどだ。こうしたことは、最初の一度だけは即興で行わなければならないが、すぐに「常にある」ものとなる。

だが、ここであえて脚本を無視して即興を続けたらどうだろう。そうすれば、あなたは、自分は誰で、何をすべきか、それをどのようにすべきか、どのように感じ、ものを見るのか、などを常に発見し続けることができる。私が即興演技(インプロ)をする時に決めていることを紹介しよう。

「はい。そして」と言う:
これは、あなたと、あなたの即興演技のパートナーとの関係を作る上での大原則だ。あなたは相手の言葉を受け入れ、それに何か建設的なことを付け加えなければならない。「はい、しかし」とも「いいえ、しかし」とも言ってはならない。来週1週間、いくつかの対話の中でこれを試してみてほしい。

他人を良く見えるようにする:
即興演技の伝道者であるデル・クローズは、「私たちがお互いを天才で、詩人で、芸術家であるかのように扱えば、それらになれるチャンスが訪れる」と語っている。あなたは、他人を重要で価値があるとみなす言葉や行動を選ぶべきだ。まずは誰かが何かを言った時に、「あなたが言ったことの中で私が好きなのは~」とか、「○○さんの言ったことで重要だと思うのは~」などと口にすることから始めてみよう。

変化球を歓迎する:
即興演技者は、意外性や異常性、「ヘンテコ」が大好きだ。それは閃光のようにクリエイティビティを輝かせる。それらを歓迎しよう。変化球は、考え方を既定の路線から外れさせ、クリエイティビティをもたらしてくれる。だから、あなた自身も変化球を投げていこう。

洞窟を探検する:
近代即興劇の創始者と言われるキース・ジョンストンは、「"イエス"と言う者は、冒険を楽しむことができるだろう。"ノー"と言う者は、安全圏を確保することしかできない」と著書に書いている。人生やビジネスのあらゆる場面において即興演技を続けるならば、あなたの前にはいつでも、次に何をすべきかの選択肢が存在する。安全で心地よい選択肢もある。だが、馴染みがなく、異常で、恐怖さえ感じさせる選択肢もある。後者に「イエス」と言おう。

[執筆者]
キャシー・サリット Cathy Salit
リーダー養成プログラムの提供や企業の組織改革サポートを手掛けるパフォーマンス・オブ・ア・ライフタイム社CEOで、歌手、女優、即興劇チームの一員としても活躍。著書に『壁を破る力 パフォーマンス・ブレークスルー』(邦訳・徳間書店)がある。

© 情報工場
johokojologo150.jpg



※当記事は「Dialogue Q2 2017」からの転載記事です

dialoguelogo200.jpg





情報工場
2005年創業。厳選した書籍のハイライトを3000字にまとめて配信する書籍ダイジェストサービス「SERENDIP(セレンディップ)」を提供。国内の書籍だけではなく、エグゼクティブ向け教育機関で世界一と評されるDuke Corporate Educationが発行するビジネス誌『Dialogue Review』や、まだ日本で出版されていない欧米・アジアなどの海外で話題の書籍もいち早く日本語のダイジェストにして配信。上場企業の経営層・管理職を中心に約6万人のビジネスパーソンが利用中。 http://www.joho-kojo.com/top

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

BRICS外相会合、トランプ関税の対応協議 共同声

ワールド

ウクライナ、米と可能な限り早期の鉱物協定締結望む=

ワールド

英、EUと関係再構築へ 価値観共有を強調=草案文書

ビジネス

ECB、中立金利以下への利下げも 関税で物価下押し
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 3
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 4
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    体を治癒させる「カーニボア(肉食)ダイエット」と…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    トランプの中国叩きは必ず行き詰まる...中国が握る半…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    【クイズ】米俳優が激白した、バットマンを演じる上…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 8
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 4
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中