最新記事

中国経済

「一帯一路」支える中国の低利融資 リスク助長の懸念も

2017年5月17日(水)08時15分

フィッチ・レーティングス(上海)の銀行アナリスト、ジャック・ユアン氏は、中国が大量の融資を行った国は西側銀行であれば融資を獲得するのが難しく、格付けが低く、プロジェクトの採算性に疑問符が付くケースが多いと指摘。「中国の銀行が資本を不適切な場所に配分し続けているのがより大きな問題だ」と述べた。

中国の国有商業銀行も融資に駆り出されているが、ある大手行の上席行員は「実際にはあまり乗り気でない」と明かす。「各国に、一帯一路関連の融資ならすべて値引きされるとは思われたくない」という。

後々になって最も苦境に立たされるのは借り手国かもしれない。アジア最貧国のラオスは中国とつながる鉄道建設で70億ドルを負担するが、これは2015年の国内総生産(GDP)の半分強に相当する。EXIMからの融資は金利が3%弱。

中国はパキスタンのインフラプロジェクトに最大560億ドルを投資する方針を打ち出している。パキスタン政府のチーフエコノミストによると、同国は一帯一路関連の債務と支払いが2022年には50億ドルとピークに達する見通しだ。

(Shu Zhang記者、Matthew Miller記者)

[北京 15日 ロイター]


120x28 Reuters.gif

Copyright (C) 2017トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米、9日に中国に対する104%関税を発動―ホワイト

ビジネス

米景気懸念、大手金融機関の業績に影響か

ビジネス

トランプ関税、予想よりはるかにに大きい インフレ再

ワールド

米ロ、10日にイスタンブールで2回目の協議=外交筋
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税大戦争
特集:トランプ関税大戦争
2025年4月15日号(4/ 8発売)

同盟国も敵対国もお構いなし。トランプ版「ガイアツ」は世界恐慌を招くのか

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 3
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 6
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 7
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 8
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
  • 9
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 10
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中