1人の時間が必要な内向型、人と会って元気になる外向型
「外向型人間」もひとりになったり、静かな時間をすごしたりしたい、と思うことはあります。ですが「内向型人間」の「ひとりになりたい」という気持ちは「外向型人間」より切実です。「内向型人間」は生きるため、つまり人間関係や日常のさまざまなことから生まれるストレスを取り除いて生きるエネルギーを再び手にするために「ひとりになりたい」と思うのです。ひとりの時間がないとイライラし、疲れきってしまうからです。スウェーデンの静かな森で3週間過ごすなどという休暇は、「内向型人間」の夢ではないでしょうか。
今の気持ちを確認してみましょう
自分が「内向型人間」か「外向型人間」かを調べる本格的なテストはこの後に出てきますが、今の時点であなたはどう感じていますか?
□ 自分はどちらかというと「内向型人間」かもしれない
□ 自分はどちらかというと「外向型人間」かもしれない
□ どちらとも言えない
人間の性格は、「内向型」だからいい、「外向型」だからいい、ということはありません。性格を「内向型」と「外向型」に区別するのは、心の要求を知るためです。私たちは自分が求めるものを知れば知るほど大事なものを見つけやすくなり、より「自分に合った」人生を送ることができるようになります。そのためにはまずひとりの時間と他人とすごす時間の分量を自分の性格に合うよう調整できなくてはなりません。「今、何が欲しい?」と自分に問いかける習慣を身につけましょう。すると常に答えが見つかります。
風力発電機と蓄電池
「外向型人間」と「内向型人間」のエネルギーを得る方法とその違いを明らかにするためには、両者を発電機と蓄電池にたとえてみることです。「外向型人間」は風力発電機のようなものです。発電するために風という外部の刺激を必要とします。そしてその刺激を利用して自らを動かします。つまり、風力発電機でいうところのタービンを「回しつづけ」ます。一方「内向型人間」は蓄電池のようなものです。「風のような外からの刺激」を必要ともしなければ、自分で動いたりもしません。ただ静かに電源から充電します。ですが、充電には時間がかかります。
「内向型」、「外向型」の脳
脳科学者は、「内向型人間」は「外向型人間」よりも脳の活動により多くのエネルギーを必要とすることを発見しました。「内向型人間」の脳内では「外向型人間」より多くの電気活動が見られると言います。それは悩みごとがあってもなくても、考えごとをしていてもしていなくても同じです。特に思考や判断などの精神作用をつかさどる前頭葉でエネルギーは多く消費されています。私たちは脳のこの部分を使って、学んだり、決断したり、思い出したり、問題を解いたりします。このことからも「内向型人間」は物事を処理するのにより多くのエネルギーを費やし、貴重な蓄えをすぐに使い切ってしまうことがわかります。一方「外向型人間」は、脳活動にエネルギーを使いすぎないだけでなく、風力発電機のようにタービンを回しながら(エネルギーを消費しながら)、同時に発電もしているので、エネルギーを使い切ってしまうということがあまりありません。両者を比較すると、「内向型人間」はエネルギーを効率よく使う必要があることがわかります。