最新記事

キャリアアップ特集

「折れない心」を持っている人には、信頼できる人間関係がある

2017年5月22日(月)15時10分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

sharpshutter-iStock.

<レジリエンスは孤立していては獲得できない。不安定でストレスの多い時代を生き抜くための「打たれ強さ」の身につけ方>(2016年10月21日にアップした記事の再掲載です)

ここ数年、ビジネスの世界で関心を集めている概念がある。「resilience(レジリエンス)」だ。日本語では「復活力」や「逆境力」、あるいは「折れない心」などと訳されるが、そのままカタカナで「レジリエンス」と表記されることも多い。

いわば「打たれ強さ」とも言い換えられるが、レジリエンスは孤立していては獲得できない。「人間関係を頼ることもとても重要だ」と、イギリスのキャリア・ストラテジストであるジョン・リーズは言う。「レジリエントな人は、相互に信頼し、支え合える強固な関係を少なくとも数人とは結んでいるものである」

とはいえ、人間関係は難しい。職場には何かしら人間関係の問題があるものだし、面と向かって仕事ぶりについて話したり、行動を改めるよう告げたりといった、部下や同僚との難しい話し合いの場も避けられない。

リーズは、レジリエンスを習得・開発・強化する方法を伝えるべく、『何があっても打たれ強い自分をつくる 逆境力の秘密50』(関根光宏訳、CCCメディアハウス)を上梓した。50の項目にまとめられた実践的な1冊だ。

ここでは本書から「24 難しい関係にうまく対処する」を抜粋して掲載する。人間関係を壊す要因とは何か、難しい話し合いにはいかにして臨むべきか。


『何があっても打たれ強い自分をつくる
 逆境力の秘密50』
 ジョン・リーズ 著
 関根光宏 訳
 CCCメディアハウス

※シリーズ第1回:レジリエンス(逆境力)は半世紀以上前から注目されてきた
※シリーズ第2回:成長するには「失敗」に必要以上の注意を向けないこと
※シリーズ第3回:管理職が陥る「自分なんて大したことない」症候群

◇ ◇ ◇

誰もが、自分こそが職場で唯一良識を備えた有能な人間だと確信しているものだ。職場ではさまざまな形の不幸に遭遇するが、そうした不幸の中心に存在するのが、「難しい」人間関係である。「難しい」の意味をはっきりとさせよう。難しい話し合いとは、聞いていてつらい話し合いだ。誰かがあなたの仕事ぶりについて話したり、誰かに行動を改めるよう告げなければならなかったりする話し合いだ。

月末報告書を頼んだだけなのだが、その要求が相手をいら立たせることがある。何を言っても批判のように受け取られ、何を聞いても脅しのように聞こえる状況に陥ってしまうこともある。気まずくなってしまった関係を放置するのは、賢明とは言えない。人間関係の問題にはすばやく対処しよう。必要ならアドバイスをもらい、常に先々のことを考えて、必要な話し合いに備えよう。

人間関係を壊す要因を見極める

あなたの成功を阻むものは何だろうか? コーチングでは、この重要な質問によって、仕事の障害となる多くの要因を浮き彫りにできる。現代の職場で成功を阻む人的要因は、だいたい以下のようなものだ。

●陰口、中傷、サイロ思考
●コミュニケーションがうまくいっていない、または時間がかかる
●仕事上のチームにおける人間関係がよくない
●過度に心配性の上司が細かい点まで管理しようとしてくる
●管理職が首尾一貫した明確な目標を設定しない

ここで重要な問題となるのは、人間関係における結束力の弱さがあなたの仕事の成果にどの程度の影響を及ぼすかという点だ。

職場には、必ず人間関係の問題がいくつか存在する。成果の達成を阻む問題を見極めよう。次に、そうした問題について、あなたに何ができるのかを考えよう。周囲の人を通じて、あるいはあえて難しい話し合いに挑むことによってできることはないだろうか。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏とゼレンスキー氏が「非常に生産的な」協議

ワールド

ローマ教皇の葬儀、20万人が最後の別れ トランプ氏

ビジネス

豊田織機が非上場化を検討、トヨタやグループ企業が出

ビジネス

日産、武漢工場の生産25年度中にも終了 中国事業の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口の中」を公開した女性、命を救ったものとは?
  • 3
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが「竹建築」の可能性に挑む理由
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 6
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 7
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 8
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 9
    日本では起こりえなかった「交渉の決裂」...言葉に宿…
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 3
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 4
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 8
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中