最新記事

キャリア

1人の時間が必要な内向型、人と会って元気になる外向型

2017年5月25日(木)20時41分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

 さらに「内向型人間」の脳は「外向型人間」の脳より外部の刺激に対してより敏感に反応すると言われています。つまり「内向型人間」は、どんな人やどんなものに出会っても、その印象を処理するのに「外向型人間」より多くのエネルギーを消費するのです。たとえばヨナスのような「内向型人間」は、騒々しい場所では勉強したり頭を使う仕事をしたりすることができません。それなのに彼の「外向型」の学友たちは少し騒々しいくらいの場所のほうが(ラジオを聴いたりしたほうが!)よく勉強できるのです。

 そうは言っても「外向型人間」が「内向型人間」より常に「元気」というわけではありません。反対に「内向型人間」が「型どおり」「外向型人間」より「静か」というわけでもありません。「人見知りする」という特性ですら、常に「内向型人間」に当てはまるわけではないのです。「人見知りする」人はみんな他人と接するのを怖がっているだけです。知らない人と話をすると不安になるのです。不安は「内向型人間」か「外向型人間」かにかかわらず「誰もがかかえる」ものです。ですから不安があるかないかで、「内向型」か「外向型」かを区別することはできません。

 また「繊細すぎる人」が「内向型人間」というわけでもありません。「繊細すぎる人」とは外部からの刺激に対して神経系がとても敏感に反応するために刺激を感じすぎる人、よく言えば感受性が非常に強い人のことを指します。「繊細すぎる人」の多くは「内向型人間」ですが、その30パーセントは(「繊細すぎる人」を専門に研究する心理学者のエレイン・アーロン博士がそうであるように)「外向型人間」です。

※第2回:ネガティブになりがちな内向型人間にも、10の強みがある


『内向型人間のための人生戦略大全』
 シルビア・レーケン 著
 岡本朋子 訳
 CCCメディアハウス

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!
 ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日経平均は大幅に3日続落、一時3万1000円割れ 

ワールド

インドネシア、国内外為市場に「積極介入」へ 8日に

ビジネス

中国国営ファンド、市場安定化へ積極対策=証券時報

ビジネス

スズキ、株式売り出しを決議 東京海上と損保ジャパン
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 8
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 9
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
  • 10
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中