最新記事

北欧

中国とノルウェーの関係正常化、鍵は「ノーベル平和賞」と「養殖サーモン」

2017年4月18日(火)13時40分
鐙麻樹(ノルウェー在住ジャーナリスト&写真家)

「中国を批判できなくなったノルウェー、人権問題はタブーってどうなの」という目線


・DN紙(4/6)

オスロ大学アジア専門家Harald Bockman氏「ノルウェーが中国を批判できなくなったと指摘する声もある。政府がサインした文書は、ストルテンベルグ前政権が(劉暁波に)平和賞を授与したことは間違いであったと認めたことになる。ソルベルグ首相は否定するだろうが、事実上の謝罪に近い」


・Nationen 紙(4/11付)

投獄された平和賞受賞者はテーマにせず。「ノルウェーは平和賞授与がどれだけの結果を招き入れるか身にしみたことでしょう。ノルウェーと中国に対するダメージがあまりにも大きいため、ノルウェーはもう二度と同じことはしないでしょうね」と両国のビジネス関係の鍵を握る一人Zhaon Long氏は語る。


・Dagsavisen紙(4/8付)

同紙の開発編集者ヨハンセン氏による社説
ブレンデ外務大臣が唯一できたことといえば、中国を批判しないと約束すること。そうすると、ほら!冷え切っていた6年間にあたたかい風が吹いてきました。ノルウェーがサインした声明を要約するとこうです。中国の核となる関心ごとを弱体化させるようなことには批判も支援もしない。両国の関係が崩れることを避けるためには、なんだってすると。首相は人権において「いずれ取り組む」と言います。「今ではない」と。しかし、首相も外務大臣も、次がいつかは口にはしません。

人権問題の批判に対してソルベルグ首相はNTB通信局にこう答える。「発言や意思表示は自由であるべきだとは思います。しかし、同時にノルウェーとしての仕事はただ抗議するだけではなく、人権において話すことができるふさわしい状況を探すことです」。

劉暁波が授賞式に来たらどうする?

今回、中国がノルウェーと仲直りをする姿勢を見せた背景には、米国・トランプ大統領との関係に危機感を示したためと多くのメディアは指摘。

石油価格が落下し、「第二の石油」となる国を支える資源を探すノルウェー。EU非加盟であることから国の守りは固める必要があり、ロシアとの関係は悪化する一方。今、中国とのつながりを強化することで損はしない。

とはいえ、ノルウェーの政治家たちにとって、将来大きな悩みの種となるのは、劉暁波氏が釈放された時だろう。劉暁波氏は現地で平和賞を授与していないため、ミャンマーのアウン・サン・スー・チー氏のように賞を受け取りにノルウェーを訪れることは可能だ。

しかしその時に、恒例となっている王室一家の授与式参加、首相たちとの公式の面会は実現するのだろうか?ノーベル平和賞がノルウェーに与える影響は良くも悪くも計り知れない。

Photo&Text: Asaki Abumi

yoroi-profile.jpg[執筆者]
鐙麻樹(ノルウェー在住 ジャーナリスト&写真家)
オスロ在住ジャーナリスト、フォトグラファー。上智大学フランス語学科08年卒業。オスロ大学でメディア学学士号、同大学大学院でメディア学修士号修得(副専攻:ジェンダー平等学)。日本のメディア向けに取材、撮影、執筆を行う。ノルウェー政治・選挙、若者の政治参加、観光、文化、暮らしなどの情報を数々の媒体に寄稿。オーストラリア、フランスにも滞在経歴があり、英語、フランス語、ノルウェー語、スウェーデン語、デンマーク語で取材をこなす。海外ニュース翻訳・リサーチ、通訳業務など幅広く活動。『ことりっぷ海外版 北欧』オスロ担当、「地球の歩き方 オスロ特派員ブログ」、「All Aboutノルウェーガイド」でも連載中。記事および写真についてのお問い合わせはこちらへ

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

情報BOX:パウエル米FRB議長の発言要旨

ビジネス

予想上回る関税、インフレ上昇と成長鈍化伴う恐れ=F

ワールド

「中国はパニックに陥った」、トランプ氏が報復措置は

ワールド

米ロ首脳による電話会談の計画なし、ロ特使の訪米後=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描かれていた?
  • 3
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 4
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 5
    大使館にも門前払いされ、一時は物乞いに...ロシア軍…
  • 6
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 7
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 8
    地球の自転で発電する方法が実証される──「究極のク…
  • 9
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 10
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 10
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中