最新記事

BOOKS

パナソニック役員の「技術と心をつなげる」本への違和感

2017年4月14日(金)18時36分
印南敦史(作家、書評家)


 私は興に乗って、さらにテクニトーンを弾き続けていた。曲はウェザーリポートの『バードランド』だっただろうか。
 あたりが美しいもので一杯になるような気がした。
 すると、暗がりの向こうからトコトコと近寄ってくる影があった。
「弾いてるね。いいじゃない」
 上司でジャズドラマーの木村陽一だった。
「今度一緒にやろうよ」
 は?
「ジャズだよ。やってみないか?」
 はあ......。
 曾根崎新地に、木村が毎週土曜日に演奏し続けているライブハウスがあった。そこでジャズをやってみないか、という誘いだった。
 プロジェクトを失い、やりがいを喪失していた私は、こうして初めてジャズを人前で演奏することになった。
 演奏メンバーは、ドラムの木村とジャズは遊びでやってきたピアノの私の二人きり。
 あり得ないよ。木村さん。(79~80ページより)

以後、著者は仕事と並行して毎月ライブハウスのステージに立つことになったのだという。

そして、その難しさゆえアメリカにさえ演奏者が少ないという「ハーレム・ストライド奏法」を身につけ、ソロ・リサイタルを開き、2003年には「The Michiko Ogawa Trio」として発売したアルバムが高評価を受けたというのである。その延長線上で、アメリカでの本格的なデビューを打診されたこともあるそうだ。

ちなみに私もそれなりにジャズを聴いてきた人間だし、本稿を書くにあたって著者の作品にも(少しだが)耳を傾けてみた。ここでその感想を書く必要はないだろうが、恥ずかしながらデビューの話を持ってきたというガンナー・ヤコブセンというプロデューサーのことは知らなかった。検索してもわからなかった。ジャズはつくづく奥の深い世界だ。

それはともかく、なにが引っかかるかといえば「ジャズ、やってみないか?」からはじまるこの流れである。まるで女子高校生がジャズをやる映画『スウィングガールズ』のような展開ではないか。

ジャズに対する考え方も人それぞれだから、自分の意見だけを強制する気は毛頭ない。しかし、ジャズ・ピアノに関してはバド・パウエルとキース・ジャレットとダラー・ブランドに感銘を受けてきた身としては、「ジャズって、そんなに簡単にできちゃうものなの?」という思いを消し去ることができないのである。

たとえば上記の3人に共通するのは、精神を病んでしまうのではないかというほどの苦悩を通過してきたであろう点である。音の隙間からそれが伝わってくるから、強く心を打たれるのだ。しかし著者には、その部分が希薄であるように思えてならない。


 このまま仕事を続けるか、結婚して専業主婦になろうか、あるいはピアノに本格的に取り組むほうが良いのか。今から考えると三○歳を過ぎた私は、そんな迷いが表情に出ていたのだろう。帰り道に二人で話していると、梶原が唐突に切り出した。
「小川、中途半端はいかんよ。今の君は全部中途半端に見える。仕事も中途半端やし、ふらっとやり始めたピアノも中途半端」(103ページより)

大学の先輩であり、松下電器のリクルーター責任者である梶原孝生という人物のこの言葉に、すべてが集約されている。軸が定まっていないのだ。重要なのは「どこに重きを置くか」。どれかひとつを本気でやらない限り、さらに奥へは進めないという境地に著者はいたのだろう。

【参考記事】あなたはこの「音に出会った日」のYouTubeを観たか

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 10
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中