最新記事

イギリス経済

メイ首相はイギリスを「新・英国病」から救えるか?

2017年1月24日(火)21時00分
トム・フォレット(英シンクタンク「レス・プブリカ」の上級コンサルタント)

産業発展のために公共投資の重要性を認めたテリーザ・メイ首相 REUTERS-Jeff Overs

<20年間投資を怠った末の格差、インフラ不足、低い生産性──追いつめられたイギリスは市場原理主義から「大きめの政府」に宗旨替え>

 イギリス政府は23日、待望の新産業戦略を発表した。もっとも目を引いたのは、国際競争力を向上させるためには政府がこれまでよりもっと積極的な役割を果たす必要があると認めた点。

【参考記事】メイ英首相が選んだ「EU単一市場」脱退──ハードブレグジットといういばらの道

 国内のインフラや製造業に対する投資が少なすぎるという不満は、一部では長年くすぶっていた。だが「産業戦略」という言葉には、基幹産業の国有化で国が衰退した1960~1970年代に経験した混乱のイメージがいまだにつきまとう。福祉バラまきとゾンビ企業の救済に象徴される「英国病」の時代だ。

 イギリス政府は、そうした後ろ向きの産業戦略のイメージを、民間の産業の繁栄を政府が後押しする正常なイメージに転換した。英国病を退治した1980年代以来の市場原理主義から「大きめの政府」へ、イデオロギー転換をしたともいえる。このことは、個々の政策よりはるかに重要だ。イギリスの現在のエスタブリッシュメント(既得権層)も、政府が経済への関与を強めるこうした産業戦略は時代の要請だと思っている。2008年の世界金融危機から生まれた嬉しい副産物だ。

【参考記事】ブレグジット後も、イギリスは核で大国の地位を守る

自由放任から政府介入へ

 与党の保守党は、減税や規制緩和を万能薬とするこれまでの立場から、さらに一歩遠ざかることになる。新戦略は、イノベーションを起こすうえで政府が果たすべき役割について、シンクタンクや大学の専門家の注目が爆発的に高まる現状を反映したものだ。その原点ともいえる一冊は、2011年に出版されたマリアナ・マッツカートによる『起業家としての国家(英題:The Entrepreneurial State)』だ。

 テリーザ・メイ首相の発表は、イギリスが直面する課題に対し驚くほど率直に明示した。だが問題の深刻さと比べると、その取り組みはまだ不十分だ。

 まず、70年代の産業衰退をきっかけに、OECD加盟国中で最大になった地域間格差を解決しなければならない。ロンドンは労働者のスキルや利便性の高い金融サービスなどで世界をリードしているが、イングランド北部の地方都市はチェコ、ハンガリーなどの中欧諸国にに近い。過去20年、政府が労働者のスキルやインフラへの投資を怠ってきた結果だ。

【参考記事】不安なイギリスを導く似て非なる女性リーダー

 労働生産性も低い。アメリカとフランスの労働者が4日で済ませる仕事がイギリスでは5日かかる。それに加えてブレグジット(イギリスのEU離脱)の衝撃でイギリスの通貨ポンドが下落し、輸入品の価格が急騰。EUの関税同盟と単一市場から撤退することで、EUとイギリスの間で関税が復活する可能性も出てきた。いわば「新・英国病」だ。産業政策を求める声はいよいよ切実なものになった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

北朝鮮の金総書記、特殊作戦部隊の訓練視察 狙撃銃試

ビジネス

TikTok米事業売却計画保留、中国が難色 トラン

ワールド

アングル:ミャンマー大地震で中国が存在感、影薄い米

ビジネス

米国株式市場=ダウ2231ドル安、ナスダック弱気相
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中