最新記事

ライフスタイル

日本人の「自信がない」は嘘、原因は「感染」にあり!?

2016年11月2日(水)17時59分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

 たとえば「27 自信のある決断をする」では、プレッシャーから解放されることが必要だとして、決断を下す前に時間をとることを勧めている。著者によれば、プロポーズするかどうかを決めるには1週間くらい間を空けたほうがいいそうだ。その時間で、リサーチしたり、だれかに相談したり、あるいは、いったん忘れてリフレッシュしたり。そうすれば、自信をもって決断できる。

「30 経済的な自信」という項目もある。お金持ちになりさえすれば自信満々になれる、と考えている人もいるかもしれないが、著者に言わせれば、それは逆ということになる。富が自信を生むのではなく、自信が富を生む。お金についてしっかりとした信念と戦略をもち、適切な行動をとっていれば、それが経済的な自信につながり、結果的に富を手にすることができるのだ。

 もちろん、これらすべてを実践しろというわけではなく、目次を見て、自分に必要な項目を拾い読みすればいい。そして、やれることから実践していけば、自信をもてる場面が増えていくことになる。

コメディアン曰く、ダメなところを真剣に考えない

 本の後半には、「38 自信のある起業家」や「41 自信のあるスピーカー」「44 自信のある教師」など、一見、特定の人にしか役に立ちそうにない項目が並んでいる。とくに「43 自信のあるコメディアン」は、一体どれくらいのニーズがあるのか、なぜわざわざ項目を設けたのか疑問に思えてくるほどだ。

 しかしながら、読んでみると「なるほど」と思わされる。たとえば起業家なら「ニッチを知る」「やらないことを明確にする」「バランスをうまくとる」という3つのテクニックが紹介されているが、たしかに、これらを実践できている起業家なら自信満々だろう。言い換えれば、こうした点をおろそかにしていることが自信のなさにつながる、ということではないだろうか。

 つまり、「落とし穴」を埋めておくことも、いつでも自信を引き出すための重要な鍵になるのだ。そして、このことは起業家だけに役立つアドバイスではない。

「43 自信のあるコメディアン」では、著者のニュージェントではなく、実際にコメディアンとして活躍していたこともある人物(たぶん、あまり有名ではない)が、この項目のコーチとなっている。そうした項目は他にもいくつかあって、そのため項目ごとに詳細なテクニックやアドバイスが紹介されている点は、本書の特徴と言えるかもしれない。

 そして、コメディアンの何が私たちに役に立つのかといえば――「人々を笑わせるためにステージに上がることほど自信を必要とするものはない。自分のことをとても面白い人だと期待している会場中の人を笑わせるのは、控えめにいってもぞっとする」(p.219)。たしかに。彼らのテクニックとは「OKじゃないけどOKになる(=OKじゃない状態になっても冷静でいる)」「ダメなところを真剣に考えない」など。なるほど。前者は、本来の能力とは切り離された自信を育てる秘訣であり、後者は、どんなときでも自信を見失わないためのヒントだ。

【参考記事】成長するには「失敗」に必要以上の注意を向けないこと

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ローブ氏が強気見通し、今年の株式投資はM&A増加で

ワールド

トランプ氏、対イラン「最大限の圧力」政策復活 原油

ワールド

トランプ氏の米連邦政府資金の一時凍結、62%が反対

ビジネス

12月実質賃金0.6%増、2カ月連続プラス 24年
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国経済ピークアウト
特集:中国経済ピークアウト
2025年2月11日号(2/ 4発売)

AIやEVは輝き、バブル崩壊と需要減が影を落とす。中国「14億経済」の現在地と未来図を読む

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」を予防するだけじゃない!?「リンゴ酢」のすごい健康効果
  • 2
    「体が1日中だるい...」原因は食事にあり? エネルギー不足を補う「ある食品」で賢い選択を
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    マイクロプラスチックが「脳の血流」を長期間にわた…
  • 5
    中国AI企業ディープシーク、米オープンAIのデータ『…
  • 6
    脳のパフォーマンスが「最高状態」になる室温とは?…
  • 7
    DeepSeekが「本当に大事件」である3つの理由...中国…
  • 8
    「靴下を履いて寝る」が実は正しい? 健康で快適な睡…
  • 9
    メキシコ大統領の外交手腕に脚光...「トランプ関税」…
  • 10
    老化を防ぐ「食事パターン」とは?...長寿の腸内細菌…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」を予防するだけじゃない!?「リンゴ酢」のすごい健康効果
  • 4
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
  • 5
    今も続いている中国「一帯一路2.0」に、途上国が失望…
  • 6
    「靴下を履いて寝る」が実は正しい? 健康で快適な睡…
  • 7
    DeepSeekショックでNVIDIA転落...GPU市場の行方は? …
  • 8
    老化を防ぐ「食事パターン」とは?...長寿の腸内細菌…
  • 9
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 10
    「やっぱりかわいい」10年ぶり復帰のキャメロン・デ…
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「涙止まらん...」トリミングの結果、何の動物か分か…
  • 8
    「戦死証明書」を渡され...ロシアで戦死した北朝鮮兵…
  • 9
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 10
    中国でインフルエンザ様の未知のウイルス「HMPV」流…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中