最新記事

2016米大統領選

最後のテレビ討論の勝敗は? そしてその先のアメリカは?

2016年10月20日(木)15時00分
冷泉彰彦(在米ジャーナリスト)

 その一方で、一部の保守派などから、内容ではなくディベートの勢いだけを評価する観点で「トランプが優勢だった」と言われているのが、軍事外交に関する討論だ。この部分、ワレスの司会が効果的だったこともあり、確かに中身があったし、表面的にはトランプが押しているように見えた。では、実際はどうだったか?

 まず「現在進行形」である米軍が支援し、イラク政府軍が主体となっているモスル奪還作戦についての論戦が交わされた。ISISが占領しているモスルを奪還できるかは、中東地域におけるISISの勢力を駆逐する重要な戦いであると共に、下手をすると60万人という人口が流出して人道危機が発生する懸念もある。

 これに関して、ヒラリーは「米軍の地上軍派遣」をキッパリと否定。米軍はあくまで援護的な活動に限定するとして、「イラク政府軍とクルド勢力の連携でISISを敗走させ、さらにシリアでのISISの拠点であるラッカを陥落させる」と述べた。

【参考記事】トランプの妻メラニアが大変身、でも勝負服が裏目に

 一方のトランプは、具体策は一切言わず、また米軍の地上軍派遣の是非に関しても何も言わなかった。その一方で「モスルを陥落させると、得するのはイランだけだ」という意味不明の回答に終始していた。要するにイランに近いシーア派主体のイラク政府軍が、ISISを敗走させることは期待しないとでも言いたげな雰囲気を見せた。

 次に、シリアが問題となった。「アレッポをどう救うか」というのが話題となり、ここではヒラリーは「飛行禁止区域の設定と人道安全地帯(セーフゾーン)の設置」を主張したのだが、トランプは「シリアの混沌はすべてオバマとヒラリーの責任だ」と吠え立て、では、シリア人は被害者なのかというと「シリア人の難民を受け入れればISISが混じっているのだから、その受け入れを進めるオバマとヒラリーは極悪人だ」と非難した。そして相変わらずアサド政権とロシアを擁護するようなことを言った。

 トランプの発言は、ロシアとアサド政権に肩入れする一方で、イランは敵視するという支離滅裂さがあるが、とにかく過去から現在のアメリカにある感情論をパッチワーク式に繋いで、ブッシュからオバマの16年をまとめて全否定し、ついでに危険と思われる話は全部「アメリカから隔離」するというロジックなので、単純と言えば単純だ。

 問題はヒラリーの発言で、2つ重要な踏み込みをしている。一つは、これは前々回の討論からも、そしてマニフェストでも一貫して主張していることだが、イラク問題でクルド系との協調ということを強調しているということだ。これは、過去15年のアメリカの軍事外交方針の延長にあるものだが、強く押し出しすぎると、トルコとの対立になる。その一方で、クルド系というスンニ派の勢力を支援することで、イラクとシリアを安定化させるのは、話として筋は通っている。ヒラリーがこの点について、どこまで本気なのか非常に気になるところだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

2月完全失業率は2.4%に改善、有効求人倍率1.2

ワールド

豪3月住宅価格は過去最高、4年ぶり利下げ受け=コア

ビジネス

アーム設計のデータセンター用CPU、年末にシェア5

ビジネス

米ブラックロックCEO、保護主義台頭に警鐘 「二極
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 9
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中