最新記事

リオ五輪閉会式

リオ五輪閉会式「引き継ぎ式」への疑問

2016年9月30日(金)16時40分
小崎哲哉

「類似」が起こった理由

 今回のケースが起こった理由として考えられるのは、以下の4つだろう。

1:引き継ぎ式のスタッフは『バベル』を知らず、アイディアは偶然の一致だった。
2:引き継ぎ式のスタッフは『バベル』を知っていて、リスペクト、オマージュとして「流用(アプロプリエーション)」した。
3:引き継ぎ式のスタッフは『バベル』を知っていて、同じアイディアを用いるのはまずいかもしれないが、露見しないと考えて「盗用」した。
4:引き継ぎ式のスタッフは『バベル』を知っていたが、同じアイディアを用いてもかまわないと判断した。

 1は、ジャレ氏が書いているとおり、非常に考えにくい。『バベル』は2014年8月の札幌公演の後、東京でも上演されている。世界的彫刻家のゴームリー氏はもとより、2人の振付家の仕事も、クリエイティブ産業に従事する者なら知らない者はないはずだ。引き継ぎ式の制作スタッフには、『バベル』のクリエイターの直接の知己もいると聞く。

 2はありうる。とはいえ「リスペクト」はそもそも「振り返る」という意味であり、それが転じて「高く評価する」「尊重する」という意味に変わった言葉だ。「オマージュ」は、かつては封建君主への忠誠を誓う儀式や行為を指した。アプロプリエーションは既存の表象システムから取り出したイメージを新たな文脈に組み込む行為である。いずれも、オリジナルは「権威あるもの」「質が高いもの」「広く知られているもの」であり、その逆はありえない。アプロプリエーションにはオリジナル批判を目的とするものもあるが、前提となる強弱、高低、有名無名という対比は変わらない。文学やマンガにおける2次創作を考えればわかるだろう。

 今回のケースはどうか。作品の質は明らかに『バベル』が高い。だが、知名度(というより普及度)の点では、シェルカウイ氏が「巨大マスメディアイベント」と呼ぶオリンピックに敵うわけはない。制作費も、引き継ぎ式のほうが桁違いに大きいだろう。何よりも、パフォーマンスが行われた際にも、その後にも、「『バベル』に影響を受けた」というようなコメントは出されていない。つまり、引き継ぎ式の光るフレームを用いたパフォーマンスが『バベル』へのオマージュやアプロプリエーションだとはとても言えない。

 3はありうるが、現実的には考えにくい。現に、こうして露見している。ただし、『クローズアップ現代』ではMIKIKO氏が自らのアイディアだと明言している。氏がフレームを「考え出した」というのはNHKによるナレーションだが、氏はそれを否定せず「(自身の、あるいは制作チームの)知恵」だと語っている。氏が『バベル』を知らなかった(観ていなかった)ことはありえなくはないだろうが、制作チームの同僚が知らなかったということは、1に書いた通りおよそ考えられない。「こういう先行作品がある」と誰かが言えば済んだ話だろうが、その指摘が何らかの事情でなされなかった可能性はある。

 4もありうる。倫理的にはともかく、法的には問題ないという判断だろう。広告などのビジュアル表現にどこかで見たことがあるようなものがときどきあるが、ほとんどがこのケースではないか。

 僕には法的なことはわからないが、ものづくりに携わる人であれば、3は言うに及ばず、4もやってはいけないことだと思う。新国立競技場問題やエンブレム問題が起こったにも関わらず、五輪組織委員会の(そしてNHKの)チェック機能は働かなかった。それはそれで大きな問題だが、それよりもやはり作り手自身の倫理を問いたい。具体の創始者である吉原治良は「人の真似をするな。これまでにないものをつくれ」とメンバーを鼓舞した。それが表現者の矜持ではないのか。

 当事者がこれからどう答えようと、あるいは答えまいと、法的にOKだろうとNGだろうと、これは実に情けない事件だと僕は考える。きちんと頭を下げて謝り、あらためて『バベル』のチームに東京五輪開会式の演出を依頼するか、コラボレーションを請うたらどうだろうか。引き受けてくれるかどうかはわからないが、『バベル』の再演は、直近ではこの10月末にリンカーン・センターで行われる。引き継ぎ式の制作チームに未見の者がいるなら、JOCや五輪組織委員会の面々と一緒に、まずはニューヨークまで観に行くことをおすすめしたい。


※当記事は「REALKYOTO 小崎哲哉ブログ」からの転載です。

・小崎哲哉さんの連載コラム「現代アートのプレイヤーたち」
 最新記事:アーティスツ(1):会田誠の不安、村上隆の絶望

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

オーストラリア、16歳未満のSNS禁止へ 1月から

ワールド

ヒズボラが停戦合意違反、イスラエルが非難 レバノン

ワールド

豪中銀総裁「当面は利下げできず」 コアインフレ依然

ワールド

米中が囚人交換、相互に3人釈放 米は渡航勧告を緩和
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:老けない食べ方の科学
特集:老けない食べ方の科学
2024年12月 3日号(11/26発売)

脳と体の若さを保ち、健康寿命を延ばす──最新研究に学ぶ「最強の食事法」

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「時間制限食(TRE)」で脂肪はラクに落ちる...血糖値改善の可能性も【最新研究】
  • 2
    リュックサックが更年期に大きな効果あり...軍隊式トレーニング「ラッキング」とは何か?
  • 3
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 4
    トランプを勝たせたアメリカは馬鹿でも人種差別主義…
  • 5
    谷間が丸出し、下は穿かず? 母になったヘイリー・ビ…
  • 6
    バルト海の海底ケーブル切断は中国船の破壊工作か
  • 7
    寿命が5年延びる「運動量」に研究者が言及...40歳か…
  • 8
    「このまま全員死ぬんだ...」巨大な部品が外されたま…
  • 9
    日本を標的にする「サイバー攻撃者」ランキング 2位…
  • 10
    NewJeansはNewJeansじゃなくなる? 5人と生みの親ミ…
  • 1
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 2
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 3
    寿命が5年延びる「運動量」に研究者が言及...40歳からでも間に合う【最新研究】
  • 4
    北朝鮮は、ロシアに派遣した兵士の「生還を望んでい…
  • 5
    「このまま全員死ぬんだ...」巨大な部品が外されたま…
  • 6
    「ダイエット成功」3つの戦略...「食事内容」ではな…
  • 7
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 8
    リュックサックが更年期に大きな効果あり...軍隊式ト…
  • 9
    ロシア西部「弾薬庫」への攻撃で起きたのは、戦争が…
  • 10
    プーチンはもう2週間行方不明!? クレムリン公式「動…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 4
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
  • 5
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 6
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 7
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 8
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 9
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
  • 10
    ロシア陣地で大胆攻撃、集中砲火にも屈せず...M2ブラ…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中