最新記事

ライフスタイル

子供の学校の集まりにのめり込むのは経済的にムダ

2016年9月15日(木)19時23分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

Helen_Field-iStock.

<「子供の教育にも投資という感覚を」と、『共働き夫婦のためのお金持ちの教科書』著者の加谷珪一氏は言う。多忙な共働き家庭にとって、子供の学校関係の集まりにどれだけ関与するかは悩ましい問題だが、経済的に考えることが大切だ。学校はあくまで通過点、人生そのものではない>

 日本で共働き世帯は増加傾向にある。若い女性の専業主婦志向がメディアで取り沙汰されたりもするが、現実には、結婚したカップルの半数以上が共働き夫婦となる。それも「生活のために...」といった、お金にまつわる消極的な理由を挙げる人が少なくない。

 だが、共働きはむしろ「お金を稼ぐのに有利」だと、ポジティブに捉えるべきではないだろうか。本誌ウェブコラム「経済ニュースの文脈を読む」でお馴染みの評論家であり、億単位の資産を運用する個人投資家でもある加谷珪一氏によれば、夫も妻も「富を生み出す資産」であり、夫婦とはいわば「ポートフォリオ(資産の組み合わせ)」なのだ。

 加谷氏は新刊『30年後もお金に困らない! 共働き夫婦のためのお金持ちの教科書』(CCCメディアハウス)で、夫婦という資産が生み出す収益を最大化するためには、合理的に振る舞うことが大切だと指摘。マイホームから、貯蓄と投資、保険、子どもの教育費、親の介護と相続まで、共働き夫婦の「収益性」を上げるのに役立つ57の基礎知識を伝授している。

「夫+妻+夫婦」という3つの財布を持つことを推奨する本書から一部を抜粋し、5回に分けて掲載する。第2回は「No.17 子供が通う学校の集まりは?」から。


『30年後もお金に困らない!
 共働き夫婦のためのお金持ちの教科書』
 加谷珪一 著
 CCCメディアハウス

※第1回:共働きも、お金持ちになりたければ住む場所を選べ

◇ ◇ ◇


●お金持ちになれる人 → ほどほどに参加する
●お金に縁がない人 → どっぷり参加する

 学校の行事や集まりは大事ですが、子供はいつまでも同じ学校に通い続けるわけではありません。学校はあくまで大人になるための通過点であり、人生そのものではないという割り切りが大事です。

 学校関係の集まりに親が過度にのめり込むことは、経済的にも得策ではありませんし、子供にとっても、あまりよい結果をもたらさないでしょう。
tomobataraki160915-2.jpg

『共働き夫婦のためのお金持ちの教科書』より

投資効果を高める二つの方法

 お金持ち体質の人は、子供の教育にも投資という感覚を持ち込みます。

 これは、子供に投資することで、将来子供に稼いでもらって、自分がそこから利益を得ようという意味ではありません。親の投資によって、将来得られる利益は、すべて子供自身が受け取ることになります。つまり、子供の利益を最大化できるのかが、子供への投資における評価ポイントというわけです。

 投資効果を高めるためには、二つの方法があります。ひとつは投資金額を抑えること。もうひとつは投資から得られる利益を最大化することです。

【参考記事】女性の半数が「夫は外、妻は家庭」と思っているのに、一億総活躍をどう実現するのか

 投資の中には、親がどのくらい子供のために時間を割いたのかという部分も含まれることになります。投資効果を高めるためには、親が学校の集まりのために割く時間については、ほどほどにしておいた方がよいという結論になるでしょう。

 一方、将来子供のためになるのだから、親も全力で取り組むべきだという人もいるでしょう。これは、投資から得られる利益を最大化する行為ということになります。投資金額を増やしても、得られるものが多ければ、確かに収支はプラスになります。

 もっとも重要なのは、親ではなく、子供のためになっているのかという視点です。

※第3回:嫁ブロックを突破できない人は起業家の才能ゼロ

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシアはエネ施設停戦に違反、米国務長官にウクライナ

ビジネス

米GM、インディアナ州工場で生産拡大 トランプ大統

ビジネス

アングル:日本の不動産は「まだ安い」、脱ゼロインフ

ビジネス

米モルガンSが日本特化型不動産ファンド、1000億
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 3
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 6
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 9
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 10
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中