最新記事

歴史

沖縄の護国神社(4)

2016年8月16日(火)11時10分
宮武実知子(主婦)※アステイオン84より転載

論壇誌「アステイオン」84号(公益財団法人サントリー文化財団・アステイオン編集委員会編、CCCメディアハウス、5月19日発行)から、宮武実知子氏による論考「沖縄の護国神社」を4回に分けて転載する。かつて「戦没者の慰霊」をテーマにした社会学者の卵だった宮武氏は、聞き取り調査で訪れた沖縄の護国神社の権禰宜(現宮司)と結婚。現在は沖縄県宜野湾市に暮らす。本論考はいわば「元ミイラ取りによる現地レポート」だと宮武氏は言うが、異なる宗教文化を持つ沖縄にある護国神社とは、一体いかなる存在なのか。その知られざる歴史を紐解く。

(写真:沖縄戦の菊水一号作戦で古宇利〔こうり〕島沖に沈んだ日本軍の特攻機とアメリカ戦艦の慰霊祭に奉仕する宮司。提供:筆者)

※第1回:沖縄の護国神社(1)はこちら
※第2回:沖縄の護国神社(2)はこちら
※第3回:沖縄の護国神社(3)はこちら

本土復帰の実現と沖縄戦の忌明け


 仮神社当時の奥武山一帯は交通不便且つ道路未整備で雨が降れば泥んこになる辺鄙な場所で参拝者も少なく寂しい神社でありました。沖縄遺族連合会青少年部が大晦日の午後十一時に神社に集まり「キャンプ・ファイヤー」で寒さを凌ぎながら元旦を迎える時代でした。最近の元旦は数多くの初詣客で社頭が賑やかになっている現実に今昔の感を抱いています。(『歩み』、二八頁)

 六〇年代に青年期を過ごした遺族からは大晦日に境内で焚き火をしながら年越しをした思い出を聞く。一九六四年生まれの現宮司も元日の境内で凧を揚げて走り回ったと言い、手持ち無沙汰な神社関係者が拝殿前で撮影しあったスナップ写真が何枚も残る。「今じゃ考えられないけど」と皆、感慨深げに口をそろえる。

 護国神社の初詣はいつから盛んになったのか、参拝者数の記録をたどってみた。ちなみに、神社が公式発表する「初詣の参拝者」とは、人の密度や賽銭額や経験から算出されたに過ぎず、厳密に数えた人数ではない。願望も含めて自己申告された数に違いないが、それでもおおよその推移を把握する参考にはなるだろう(表1)。

asteion_chart0816.jpg

「アステイオン」84号より

 やはり本土復帰(一九七二年五月一五日)が一つの転機だ。本殿が造営されても数年は一万人前後で推移していた参拝者がやや増加に転じたのは七〇年。二万人の大台に乗って「新年祭は年々参拝者が増加している」と特記されたのが七一年である。そのまま年々増加していき、七九年になって急に八万人へと飛躍的に増えたのが目を引く。

 一九七九年の正月とは、沖縄戦の三三年忌が明けた正月であった。

 事務局長・加治順正の中では「三三年までは戦没者と遺族のための神社」という意識が強く、派手なことを控えたい気持ちがあった。三四年目のこの正月、社史には「マスコミの利用が奏功した」と記録されている。前年までは町中の電柱に神社関係者や家族でポスターを貼ってまわる程度だったが、この年からラジオ、テレビ、新聞を使った宣伝を始めた。「お正月は護国神社へ」「初日の出を拝める神社です」などのコピーをつけて広告を打ち、周囲は「神社がこんな宣伝をするなんて」と眉をひそめたが、宣伝効果を見て他社も追随した。

 一九八二年からは、花火まで打ち上げた。新年に日付が変わる瞬間、干支にちなんだ仕掛け花火に点火して人々を沸かせた後、新年祭の式典が始まる趣向だったらしい。なかなか楽しそうだが、七年ほど続けて人気イベントに成長した頃、消防署からの注意と昭和天皇の病気による自粛をきっかけに以後は取りやめになった。

 正月の花火はなくても︑初詣の露店が出ることが知られ、自粛の翌年以降も初詣の参拝者は増え続けた。二〇〇三年一月に義父が亡くなる直前、初めて初詣の参拝者数が波上宮を抜いて県内一位になった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米2月総合PMI、1年5カ月ぶり低水準 トランプ政

ワールド

ロシア、ウクライナ復興に凍結資産活用で合意も 和平

ビジネス

AIが投資家の反応加速、政策伝達への影響不明=ジェ

ワールド

不法移民3.8万人強制送還、トランプ氏就任から1カ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 8
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中