最新記事

【2016米大統領選】最新現地リポート

ようやくヒラリーを受け入れ始めたサンダース支持者

2016年7月14日(木)18時00分
渡辺由佳里(エッセイスト)

bernie0714-pics02.jpg

党大会前の試金石となったニューハンプシャーのイベント(筆者撮影)

 ヒラリーはこの日のスピーチで、「最低賃金を1時間15ドルに引き上げる」「TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)反対」「公立大学の授業料無料化」「富裕層や企業への課税強化」「ウォール街の金融機関への規制強化」といったサンダースが主張してきた政策を高いプライオリティとして強調した。これはサンダースの活動の成果と言えるだろう。また、ヒラリー自身が公約していた政治資金改革についても、サンダースとその支持者を尊重する形であらためて公約した。

 取材に答えてくれたサンダース支持者は、これまでヒラリーの演説を直接聞いた体験がまったくなかった。だから、多様性あるアメリカの価値を強調する、躍動的で説得力のあるヒラリーのスピーチに心を動かされた人が少なくなかったようだ。

「スピーチは確かに素晴らしかったけれど、口先だけの約束かもしれない」と渋い口調で語る50代女性のような人も確かにいたが、「サンダース支持だったが、本選ではヒラリーに投票する」と話した人のほうが多いのは意外だった。10代の若者のほうが柔軟だというのも意外だ。ソーシャルメディアで目立つのは、攻撃的な若い男性の支持者なのだが......。

 予備選ではサンダースの熱心な支持者だったという19歳のエリックは、「ソーシャルメディアで目立つ極端な意見は、実はごく一部。多くの人は、発言しないから」と言う。その発言しないマジョリティは、11月までにヒラリーを受け入れるだろうし、それ以外の人は、たとえサンダース自身が何を言っても気を変えることはないだろうと。

【参考記事】トランプ陣営はスタッフも資金も足りない

 イベント後、インターネットにあふれたのは、予想通り、サンダース支持者による「吐き気がする」「バーニーに裏切られた」というネガティブな反応だった。しかし、同じニューハンプシャーの以前のイベントと比較しても、サンダースの情熱的なムーブメントがすでにクールダウンしているのが見える。

 2008年の予備選で敗れたヒラリーの支持者は、「ぜったいにオバマには投票しない」と誓った。しかしいったん本選が始まると、積極的にオバマを応援するヒラリーに心を動かされてオバマを支援し、彼を勝利に導いた。同様にサンダース支持者の過半数は、11月までにはヒラリー支持をしぶしぶながらも受け入れることになるだろう。

ニューストピックス:【2016米大統領選】最新現地リポート

筆者・渡辺由佳里氏の連載コラム「ベストセラーからアメリカを読む」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

政策調整急がず、現状の金利は適切な水準=FRB副議

ワールド

OPECプラス8カ国、5月から日量41万バレル生産

ワールド

米関税措置で25年の世界貿易1%減、報復の連鎖を懸

ワールド

米関税「根拠ない」、欧州企業は対米投資中止を=仏大
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 3
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 6
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中