最新記事

銀行

セブン銀ATM不正引き出し事件、利便性と防犯のバランス板挟み

2016年6月2日(木)11時16分

6月1日、セブン銀行の現金自動預払機(ATM)で発生した偽造カードによる巨額の不正引き出しは、メガバンクを含めた国内金融機関に大きな「悩み」を投げかけている。写真は都内で4月撮影(2016年 ロイター/Yuya Shino)

 セブン銀行<8410.T>の現金自動預払機(ATM)で発生した偽造カードによる巨額の不正引き出しは、メガバンクを含めた国内金融機関に大きな「悩み」を投げかけている。犯罪防止の決め手が見つからない中で、一部の金融機関は引き出し限度額の引き下げを検討しているが、外国人観光客増という政府の成長戦略に沿って、海外カード受け入れのATM増設を計画していた金融機関は「顧客利便」と「犯罪防止」の狭間で難しい対応を求められている。

海外カード対応、セブン銀・ゆうちょ銀が先行

 海外からの観光客が、日本に来てもクレジットカードで現金を引き出せるようにするため、政府は2015年の成長戦略に海外発行のクレジットカードでの現金引き出しが可能なATMの普及促進を明記。これに伴い、各行は準備を進めてきた。

 最も対応が進んできたのが、セブン銀とゆうちょ銀行<7182.T>で、セブン銀の約2万2000台、ゆうちょ銀の約2万7000台のATMで海外カードが利用できる。

 セブン銀は、日本各地の観光地に営業基盤を持つ地方銀行と協力し、海外カードに対応するATMを設置してきた。1月には海外のクルーズ船が寄港する長崎港、5月に長崎市の商業施設に十八銀行<8396.T>と共同で海外発行カード対応のATMを置いた。十八銀が設置場所を選定、セブン銀がATMの保守管理を担う。

 セブン銀ATMでの海外発行カード利用件数は、2015年に前年比63.0%増の585万件となり、過去最高を更新。ニーズの高さをうかがわせた。

 メガバンクも、海外カード対応のATMを設置し始めている。みずほ銀行は現在、Visa、MasterCard対応のATMを34台設置済み。今年度中に100台程度、2020年までに1000台規模まで増設する方針だ。

 三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行は現状、Visa、MasterCard対応のATMを設置していないが、各行それぞれ来年度末までに1000台を目標に設置する計画を掲げる。

顧客利便か犯罪抑止か

 こうした動きに「冷水」を浴びせるかたちになったのが、偽造カードによるセブン銀ATMからの不正引き出し事件だ。

 複数の銀行関係者によると、現状では正しい情報が記録された偽造カードを認知して現金の払い出しを止めることは難しく、引き出し限度額の引き下げで対抗している。

 セブン銀は5月27日、海外発行のカードによる引き出し限度額を1回あたり10万円(中国銀聯カードは20万円)から5万円に引き下げると発表した。同銀はセキュリティ強化の観点からATMをICカード対応に変更済みだが、今回の引き出し限度額の引き下げ決定は、顧客の利便性よりも犯罪抑止を優先させたかたちだ。

 ゆうちょ銀は2015年1月、偽造カード対策として1回あたりの引き出し限度額を20万円から10万円に引き下げたが、今回のセブン銀での事件を受け、限度額のさらなる引き下げを検討している。同銀の広報担当者は「偽造カード対策は絶えず行っている」と述べた。

 セブン銀ATMでの不正引き出し事件後も、みずほ銀や三井住友銀は、海外カード対応ATMの設置台数計画を変更しない方針。三菱東京UFJ銀は台数の計画は変更しないが、引き出し限度額を引き下げることなどについて検討を始めた。

 ある銀行の関係者は「外国人観光客のために利便性を高めれば、犯罪被害に遭うリスクが高まる。犯罪を防ごうとして引き出し限度額を下げれば利便性が落ちてしまう」と話す。「偽造カード対策に正解はなく、絶えず対策を打っていくしかない」(メガバンク関係者)とされるなかで、利便性と犯罪抑止をいかに両立させるか、難しい対応を迫られている。

 (和田崇彦 編集:田巻一彦)

[ロイター]


120x28 Reuters.gif

Copyright (C) 2016トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 10
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中