最新記事

人種差別

中国「黒人差別」の背景に約50年間のアフリカ蜜月あり

2016年6月16日(木)17時51分
楊海英(本誌コラムニスト)

YouTube

<丸洗いしてまっさらな中国人に変身? 物議を醸した中国洗剤メーカーの「人種差別」CMに見る、長年の外交的蜜月でも拭えない「黒鬼」蔑視の現実> (写真:上海の洗剤メーカー「俏比」のCMは黒人差別と非難された)

 体にペンキの付いた黒人男性が中国人女性にキスをしようと迫る。彼女は男性の口に洗剤のカプセルを投げ込み、頭から洗濯機に押し入れてふたをする。しばらくすると、真っ白なシャツを着た中国人美男子が洗濯機から現れ、美女は大喜び──。

 こんなCMを流した上海の洗剤メーカーが人種差別と非難された。メーカー側は当初、「過剰反応」として真摯な対応を怠ったが、ついに放送中止に追い込まれ、謝罪で幕を閉じた。

【参考記事】「黒人印」歯磨きが売れる中国の差別度
【参考記事】アフリカ人差別丸出し韓国たばこ驚きの広告

 実は、物議を醸したこのCMは中国とアフリカとの複雑な関係を物語っている。

 中国は58年末から積極的にアフリカに進出。戦略的にアメリカとソ連の影響が薄い地域に潜入し、欧米宗主国の「裏庭」獲得に成功していった。当時、植民地解放で独立したばかりのアフリカ各国も、共産主義国家の中国と熱心に国交を結んだ。中国は人民公社の公有化運動で自国民が3000万人以上餓死していたが、気前よく援助を続けた。64年に周恩来首相がエジプト、モロッコ、マリなどアフリカ10カ国を歴訪し、「対外経済技術援助の8原則」を発表する。

 そこでは「援助は平等互恵の原則に基づく」建前の下、「被援助国の主権を尊重し、いかなる条件も課さない」「被援助国の負担を減らすため、必要なら償還期間を延長する」「被援助国が自力更生で独立発展できるよう支援する」とうたわれた。

 また、「援助プロジェクトはできるだけ少ない投資で効果の上がるものとする」ため、「中国は自国で生産できる最高水準の品質の設備と資材を被援助国に提供」「被援助国の要員が技術を十分習得することを保証」する。その代わり、「中国人専門家は被援助国の専門家と同じ待遇を受ける」と定められた。

【参考記事】中国の植民地主義を黙認した日本の失点

 中国は最初、中小規模のプロジェクトで病院を建設し、井戸を掘り、水道と電気を整備する援助に徹した。60年代の中国では「タンザニアを行くチャイナの医療チーム」という歌がはやった。やがて非同盟国のエジプトでもソ連と共にアスワンハイダム建設に着手。タンザニアとザンビアを結ぶ全長1860キロのタンザン鉄道を敷設し、軍事協力に踏み切った。

 あるアフリカ人の専門家によると、中国は55年から77年までに、アフリカ諸国に軍事機器類142万ドル相当を売却したという。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

トランプ関税巡る市場の懸念後退 猶予期間設定で発動

ビジネス

米経済に「スタグフレーション」リスク=セントルイス

ビジネス

金、今年10度目の最高値更新 貿易戦争への懸念で安

ビジネス

アトランタ連銀総裁、年内0.5%利下げ予想 広範な
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 5
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 6
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 9
    トランプ政権の外圧で「欧州経済は回復」、日本経済…
  • 10
    ロシアは既に窮地にある...西側がなぜか「見て見ぬふ…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 5
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 6
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    週に75分の「早歩き」で寿命は2年延びる...スーパー…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 6
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 7
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中